グルメ

清華園は個性的な味が良い
道の駅瀬名の近くです 道の駅瀬名までの道のりはロードバイク時代でも、現在のバイクでも砂井さんのホームコースになっています。 そんな足繫く通う道の駅瀬名の近くに清華園さんってラーメン屋さんがあるんです。 […続きを読む]

タタキはカツオより鶏の方が断然美味いですよね?
突き詰めると肉は生食に近い方が美味いのかも ↑コレは以前、仕事で訪れた宮崎県の地鶏の炭火焼。 鶏なのに焼き加減はレアでほんのりピンク色をしているのが最高です。 宮崎の地鶏料理は至高の存在ですね。 もう […続きを読む]

麵屋丸河さんは見た目はアレですがレベルは高い
「でんにょも」さんの跡地に開店しています 積雪はあるものの、北陸では数少ない貴重な晴れた週末にバイクで突撃したのは麺屋丸河さん。 ちょっと前から気にはなっていたラーメン屋さんです。 この店舗は以前「全 […続きを読む]

モツ煮作るぞ~ ( ´∀` )
ある日突然モーレツにモツ煮が食べたくなる おっさんになると肉は内臓関係が好きになります。 脂たっぷりのサーロインとかキツくなり、赤身がメインになりますが、それよりホルモンとか内臓系が超好き。 そんなワ […続きを読む]

最近「ずんどう屋」(福井店)なるラー麺屋さんが勢力を拡大中らしい
行ったのは福井店ですが石川にもありますよ この日は別のお店に行く用事があったのですが、わざわざ福井まで出向いたのに「臨時休業」という無慈悲な歓迎を受けて心に深い傷を負った砂井さんです。 砂「ではどうし […続きを読む]
アウトドア

ソロキャンプデビューの下見でキャンプ場を巡ってみる
ツーリングキャンプの夢を見たいのですよ 数年前までは自転車ソロキャンプを夢見て道具をコツコツ準備していたんですが、ここ最近はバイク一色の人生を歩んでいます。 なので目的をバイクツーリングに切り替えまし […続きを読む]

Alpineブランドのラックテーブルが驚きの価格で!
Am〇zonで驚異の割引でした 今回は久しぶりのアウトドア用の小道具ネタです。 折り畳みの箪笥みたいな感じの3段ラックってご存じですか? この手の商品は数社から類似品が販売されています。 砂井さんの欲 […続きを読む]

BUNDOK焚火スタンドは使えるのに激安なヤツ
コスパ最高クラスですよ 突然ですがBUNDOKの焚火スタンドです。 BUNDOK(バンドック)はその名前から中華メーカーを連想させますが、新潟県三条市のメーカーなのです。 三条市と言えばスノーピークや […続きを読む]
観光

レトロカーがいっぱいの自動車博物館に行って来ました
石川県小松市の温泉街、粟津にあります この日本自動車博物館は富山県から平成7年に石川県小松市に移転したんだとか。 国内最大級の自動車博物館だそうです。 小松在住もソコソコ長い砂井さんですが、今回が初来 […続きを読む]

美川の「おかえり祭り」はこじんまりでも面白い
何で「おかえり」なのかは不明 お隣の白山市美川町で5/18-5/19に開催されていた「おかえり祭り」に行ってきました。 「おかえり祭り」の由来は知りませんが、なんでも江戸中期からある古い祭りなんだとか […続きを読む]

海の貴婦人とも呼ばれる美しい帆船「海王丸」にウットリ
海王丸パークが楽しい 先日のGWにツーリングとファミリーで訪れた海王丸パークが、想像していた以上に面白かったのでちょっと書いてみます。 大型練習帆船「海王丸」については海王丸(Wikipedia)を参 […続きを読む]

今度はファミリーで富山まで行ってみた
2日目にして再訪問です 今まで富山県ってあまり来た事が無かったんですが、先日ニャンコ大先生と富山ツーリングに行ったら想像より面白かったモンで、今度はファミリーで来訪しました。 目的地は海王丸パークです […続きを読む]

金沢駐屯地の74周年?
それって毎年やってますよね? ウチの奥さんはイベント事には超敏感で多分Six Senseとかも持ってます。 GWも当然近場の各種イベントは網羅している事必須。 奥「明日は陸自の金沢駐屯地に行く」 砂「 […続きを読む]
自転車

ガーミンのセンサー類を故障と判断する前に試して欲しい事
今回はケイデンスセンサーが対象です 普段通勤に使用しているBD-1は、最初の8速から最終的に4700系ティアグラで10速化済み。 クランクは5600系105を使用しています。 このBD-1に付いている […続きを読む]

木場潟公園さくらまつり2024
チャイルドトレーラーも楽しみました 前日の土曜日に金沢で開催されていた「春ららら市」というイベントに行ったら、混み過ぎていて駐車出来ず撃沈。 金沢市は大戦中に爆撃を受けていないので古くて細い道が多いん […続きを読む]

何をやっても認識してくれないANT+ドングル問題を力技で解決した話
クリーンインストールしたWindows11で動きません 以前Windows10→11にアップデート→11をクリーンインストールしたPCで、認識しなくなったGarminのANT+ドングル問題を無事に解決 […続きを読む]

ハイガー産業のスピンバイクでZwiftをプレイしたい
なるべく簡易な方法でやりたいのです 先日奥さんのダイエット機器として導入されたハイガー産業のHA-YX-5006S。 低価格ながら心拍センサーやケイデンスも測れ、耐久性も高いスピンバイクです。 リンク […続きを読む]

スピンバイクでダイエット出来るか?
奥さんのダイエットです (* ̄- ̄) ある日ウチの奥さんから「欲しいモノがある」と言われ、戦々恐々しながら何かと思えばエアロバイクでした。 エアロバイクと言えば室内でペダルを漕ぐアレですね。 奥さんは […続きを読む]
バイク

カッコ良いハンドガードは防寒対策の切り札になるのか?②検証編
カッコ良くても肝心の防風性能が無いとね スタイリッシュなZETA製ハンドガードを装備した冬季仕様XJR1300です。 リトルカブへの装備で手元の防寒対策はハンドルカバーが最強だとは分かっていますが、あ […続きを読む]

カッコ良いハンドガードは防寒対策の切り札になるのか?①取付け編
防風になれば防寒にもなるんではないかい?的理論 まだ寒いですが、冬は確実に過ぎ去ろうとしています。 山道の雪も減ってきたし、もうすぐ乗れますね? しかし雪が無くても寒さ対策が大変なのです。 バイク乗り […続きを読む]

古いバイクをLED化すると壊れるってホントですか?
結構聞く事案ですが、原因は違うかもですね 砂井さんはハロゲンバルブのいわゆる暖色系ライトがキライな人。 なので自家用車は勿論、リトルカブからXJR1300まで保有する全ての車両をLED化しています。 […続きを読む]

冬の間にカブのエアクリーナーでも掃除するか、と思い立つ
リトルカブのエアクリーナーです 砂井さんの普段の足として活躍している1999年製リトルカブA-C50ですが、走行距離が14,000kmを超えてきました。 雪で乗れない間に何か保守整備でもした方がイイの […続きを読む]

乗れない時期にXJR1300のエアフィルターエレメントを清掃する
不具合があるワケではありませんが、とりあえず 今週は全国的な寒波ですが、そろそろコレが最後かな?と思ったので、いつでも走れる様に色々メンテナンスをしたくなります。 たまたま時期が重なっただけですが、こ […続きを読む]
雑記

イージス360°リフレクトの気になるアレを解消
ワークマンの高コスパ防水防寒ジャケット バイクや釣り人、アウトドア等幅広いジャンル層から支持されているワークマンですが、砂井さんも真冬のバイク通勤用に防水防寒ジャケットとして名高い「イージス360°」 […続きを読む]

鉛蓄電池の再利用を試してみる④(ダメなモンはダメたった編)
遂に結論が出る キャストで7年くらい酷使して交換したM-42バッテリーの復活再利用チャレンジです。 充電すると13Vくらいまで上がるものの、その電圧を半日と維持出来ません。 2日も経過したら12.1V […続きを読む]

鉛蓄電池の再利用を試してみる③(怪しい再生方編)
ホントにこの方法で大丈夫ですか?(;´・ω・) キャストの交換した古い方のバッテリーですが、大方の予想通り蒸留水を継ぎ足して充電しただけでは使い物になりませんでした。 もう諦めて廃棄しますか? 鉛蓄電 […続きを読む]

鉛蓄電池の再利用を試してみる②(ポータブルバッテリー編)
古いバッテリーにインバーターを付けたら? もう廃棄するしかないのか?と思われたキャストから交換した劣化バッテリーですが、高性能充電器のお陰で少しは使える様になりました。 そんな基本的には廃棄されちゃう […続きを読む]

一斗缶で超簡易的な焚火台を作ってみた②(本格燃焼編)
雨が降らないうちに燃やしちゃおう 前回作った一斗缶簡易焚火台は試験燃焼まで終えました。 この日も天気は良くないんですが、雨が降るには時間があるのでヤっちまいますよ。 地面は砂利だし下部から勝手に空気が […続きを読む]
PC関係

RECBOXでレグザの買い替え時も録画番組を移動可能に
レグザのおまけ機能であるHDD簡易録画は便利なようで不便な事も コイツは数か月前に砂井sonによる破滅的打撃によって、液晶パネルに致命的なダメージを負ってしまった東芝レグザです。 もう砂井家ではテレビ […続きを読む]

DRAM価格が下落し続けているのでM.2 SSDとメモリーが買い
全てNVMe接続のSSDになる日も近い 砂井さんが普段使用しているのはAMD→11th i7 11700kの自作PCです。 いきなりですが、余程古いPCでゲームでもしない限り体感速度に一番影響するパー […続きを読む]

重量級のプレイシート用にキャスターを取付け
移動がラクで掃除しやすくなります ハンドルコントローラー、ハンドルスタンド、プレイシートで完成体となったSunai Racing Factory。 でもシステムの総重量は40kg弱とヤバイ重さです。 […続きを読む]

やはりハンコンにはプレイシートが無いとね
専用シートで快適環境を実現 ハンドルコントローラーと専用台を導入したSRF(Sunai Racing Factory)ですが、シートが無いのでコールマンのキャンプ用チェアでお茶を濁していました。 遂に […続きを読む]

遂にハンドル・コントローラーにまで手を出す
以前も初期型を持っていました Steamから再着火したPCゲーム熱はレースゲーに無事飛び火。 大方の予想通りの展開です。 PSではグランツーリスモ1や2にはハマりましたね。 でも3になって80~90年 […続きを読む]
ドローン

久しぶりにBeta85Proを引っ張り出したら壊れてた
まぁ大した事ないトラブルですが 砂井さんの主力マイクロドローンはBetaFPVのBeta85Pro2です。 日本国内のドローン(ラジコン)規制が100g以上が対象に改正され、しかも機体が登録制になりイ […続きを読む]

超初心者向けドローン口座 -BetaflightでBIND編-
レースドローンは購入しても直ぐには飛ばせない 最近TinyWhoop系マイクロドローンの相談を受ける事が多くなった気がします。 新コロ関係の巣ごもり事情でしょうか? 多くはこれから始められる初心者の方 […続きを読む]

T8SGプロポの修理依頼
Jumper製の中華プロポです ナゼここにT8SG V2 Plusのカーボン調モデルがあるのか? 実はこのブログを見ていた方から「不具合を修理出来ないか?」との依頼があったのです。 普段はこのような作 […続きを読む]

スマホからBetaflightの設定が出来るSpeedy Bee Adapter2
屋外でのBetaflight設定にノートPCが不要 ドローン界隈では標準的なファームウェアになっているBetaflight。 厳密には他にも種類がありますが、Betaflight現在最も多数派だと思い […続きを読む]

E-MaxのTinyHarkⅡ FreeStyleが評判通りの高性能だった
今更ToothPickネタですか? ToothPick(トゥースピック)は直訳すると”爪楊枝”の事ですが、ドローン界隈におけるToothPickとは、TinyWhoopのFCとモーターを使用した派生モ […続きを読む]