
未使用の413Hが手に入りました
コールマンのガソリン2バーナーです 実はコレ半年くらい前の話なんですが、地元新潟県長岡市にあるアウトドア専門のリサイクルショップに行った時の事です。 新潟県と言えば雪と米と酒くらいしか思い浮かばないで […続きを読む]
コールマンのガソリン2バーナーです 実はコレ半年くらい前の話なんですが、地元新潟県長岡市にあるアウトドア専門のリサイクルショップに行った時の事です。 新潟県と言えば雪と米と酒くらいしか思い浮かばないで […続きを読む]
今回は耐風試験もアリ 前回お披露目となったSOTO ST-330 FUSION。 初回だったので取り敢えず燃焼試験だけやって、あとはヤケド対策にシリコンチューブを被せただけで終わりました。 SOTO […続きを読む]
分離型と一体型の違いはありますケドね ちょっと前に購入していたSOTOのST-330 FUSION。 このST-330はアウトドアでよくあるOD缶ではなく、カセットコンロ等にも使われるCB缶を使うのが […続きを読む]
前回作ったヤツを再量産 久しぶりにキャンプギアのネタです。 ガソリンや灯油等の液体燃料を使用したランタンやバーナーは、ポンピングという蓄圧作業が必要です。 蓄圧量は感覚で行いますが、この感覚ってヤツが […続きを読む]
ストームブレイカーのガス性能に嫌気がしてね そんなに必要も無いのにSOD-310も買っちゃう砂井さんはもうダメかもね。 何で買ったかって? 火器が好きだから ( ´∀` ) 前回検証したSOD-372 […続きを読む]
使用燃料ごとに水の沸騰時間を比較してみた。 休暇中、三条のWESTで衝動買いしたSOTOのSOD-372 ストームブレイカー。 ガソリン(ホワイト&レギュラー)orガスの両対応が売りなSOTOの新製品 […続きを読む]
ストームブレイカーネタが続いてますね (;´・ω・) 遅れて購入したストームブレイカーのガソリンボトルです。 SOD-371 MUKAストーブ用と同一品。 容量は700 mlのヤツを買いました。 必要 […続きを読む]
いや、大した傷じゃないんですケドね。 写真じゃ見にくいですが、手を洗っている時「なんか指がヒリヒリ痛いな」と思っていたら小さいですがスパッといってました (;´Д`) ストームブレイカーを弄っている時 […続きを読む]
まだやってんの?って思ったでしょ? (^^;) 前回の実験?で純正ガスならもちろん問題ないんですが、安価なノルマルブタンでは火力調整が出来ない事が発覚したSOD-372ことストームブレイカー。 もう少 […続きを読む]
新潟に帰省中、またやっちまったの スノーピーク本社に行く途中、立ち寄ったWESTさんです。 ダメよ~、こんなに品揃えがスゴイと自分の中の黒い悪魔(衝動買い)を抑えきれないでしょ~ (;´・ω・) コレ […続きを読む]
風防を取り付けたSOTO ST-310 以前の記事で100均グッズの風防を取り付け完全体へと進化したST-310 (`・ω・´) SOTO ST-310の風防にイイの見つけた でもね、この風防がね・・ […続きを読む]
ST-310レギュレーターストーブ 砂井さん所有のバーナーでは最も使用頻度が高い。 SOTOの火器は質実剛健な感じがタマリませんね ( ´∀` ) このST-310はCB缶なのが嬉しい ( ´∀` ) […続きを読む]
圧力ゲージで漏れをチェックしてたんです ランタンもね ( ´∀` ) コレはコールマンのガソリンストーブ”スポーツスターⅡ”。 前回の初点火後、自作圧力ゲージを付け漏れチェックの為に加圧して放置してい […続きを読む]
最近ガソリン火器に凝っているワケです この界隈ではメジャー過ぎて今更感あるアイテムですが、砂井さん初のガソリンストーブなのです。 ガソリンランタン買ったので寒い時期用に揃えようと (;´・ω・) 20 […続きを読む]
Copyright © 2023 | WordPress Theme by MH Themes