
キタコ75ccライトボアアップKITを入れる
自動二輪の免許を取ってしまったので 最初はナンダカンダ言ってたのに、結局普通自動二輪車の免許を取得してしまいました。 砂井さんのようなオッサンには中免(中型免許)と言った方がしっくりきますが、今の人に […続きを読む]
自動二輪の免許を取ってしまったので 最初はナンダカンダ言ってたのに、結局普通自動二輪車の免許を取得してしまいました。 砂井さんのようなオッサンには中免(中型免許)と言った方がしっくりきますが、今の人に […続きを読む]
唯一欲しいと思うバイクは旧車 50近い年齢になってから取得した普通自動二輪免許。 公道で使い切れるパワーで十分なので大型とかは要らん。 さっそく良さげな中古物件を探しに行くんですが、元々バイク趣味は無 […続きを読む]
25年ぶりくらいに火が入る 前回実家から持って来たエンジン付きキックボードのGo-PeDさん、 その劣悪な保管状態では修復は一筋縄ではいかないだろうと予想していました。 Go-PeDでGO! 修復の為 […続きを読む]
実家から懐かしいオモチャを発掘 新潟にある砂井さんの実家は石川の自宅以上に魔窟と化しています。 知らない人が迷い込んだら命の保証は出来ません。 実家の家人は「物を捨てる」という概念の無い人種なのですよ […続きを読む]
中古品です 新品でも4,000円台で買えるスチール製のスラッシュカットマフラー。 カブ50/70/90対応です。 市内の中古パーツ屋さんから2,000円で購入してみました。 デザインは好きではないんで […続きを読む]
購入後、初のオイル交換です 武川PB16キャブターでブイブイいわしてるリトルカブさんですが、ココでオイル交換しようと思います。 購入時の走行距離は1,300km、現在は2,100kmなのでちょっと早い […続きを読む]
セッティングの為に欲しかったのです (建前は奥さんの)愛車リトルカブA-C50は1999年製のキャブレター車。 カスタム後の調整の為にタコメーターが欲しかったのですよ。 データー取りの為なので簡易なヤ […続きを読む]
ホントにタペット音なのかは不明 リトルカブA-C50は武川PB16キャブレターに交換して絶好調! ブイブイ言わしてます ( ゚∀゚)ヒィヤッハァァァァァア!! でもここ最近はエンジンから異音が気になっ […続きを読む]
以前から方法は知っていましたが リトルカブA-C50は純正のPB13キャブからカブ90用中古PB16を経て、最終的に武川PB16に落ち着きました。 でもまだ燃調が決まりません。 キャブレター車の燃調に […続きを読む]
カブ90キャブの話は無かった事に 生産待ちで2ヵ月待ったカブ50用の武川PB16キャブレター。 調べるとカブ70キャブと同等品らしい。 インマニ、ガスケット、スロットルケーブル付きのセットです。 リト […続きを読む]
フロント編からの続きです リトルカブのタイヤ交換①フロント編 さて、お次はリアホイールを外しますよ。 ホイールの外し方はブレーキ交換時に詳しく記事にしているので今回は端折ります。 やっぱりリアのブレー […続きを読む]
グリップが悪いのは経年劣化ですか? 先日慣れない道を走行していた時、変速的な交差点の停止線を見誤り強めのブレーキをかけました。 直進だったしバイクも直立状態なのにフロントタイヤが盛大にロック。 強め、 […続きを読む]
リトルカブA-C50のキャブレターにも使用可能でした 1999年製のリトルカブA-C50は当然キャブレター車。 機械制御のキャブレターは電子制御のFIと違ってオートチョーク機能とかありません。 なので […続きを読む]
LEDライトに交換したばかりなんですケドね 暗いライト類をLED化(ヘッドライト編) リトルカブA-C50のヘッドライトとテールライト、ついでにインパネライトもLEDバルブに交換して調子に乗っていた砂 […続きを読む]
キャブレターからガソリンが漏れる キャブレターを純正のPB13からカブ90用のPB16に交換し、見事パワーアップを果たして爆走中のリトルカブA-C50。 リトルカブのキャブレター交換④(今度こそ編) […続きを読む]
Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes