
能美市防災フェスタ2023に行ってきた
能美市の消防署でやってました 先日能美市の消防署で開催された「防災フェスタ2023」に行ってきました。 ウチの奥さんってばいつもこんなイベントを探し出してきます。 規模の割に、結構気合が入ったイベント […続きを読む]
能美市の消防署でやってました 先日能美市の消防署で開催された「防災フェスタ2023」に行ってきました。 ウチの奥さんってばいつもこんなイベントを探し出してきます。 規模の割に、結構気合が入ったイベント […続きを読む]
お知らせは突然に ある日砂井さんの父上(以下砂井dad)から連絡がありました。 父「週末に小松で凧あげに行くわ」 砂「ドコで?」 父「知らん」 砂「何時から?」 父「知らん」 砂「はぁ (;´・ω・) […続きを読む]
久しぶりのイベントネタです ウチの奥さんは気温35℃を超える猛暑日は活動量が低下し、エアコンの効いた部屋でゴロゴロする習性があります。 この日は気温32℃なので久しぶりに活動を再開したのです。 奥「浜 […続きを読む]
麺のコシなら石川一のラーメンだと思う ラーメン世界って結構好きなんですよね。 創業1996年なので比較的若いお店ですが順調に店舗数を増やしています。 「ラーメンよりチャーハンが美味い店」と言う人も居ま […続きを読む]
小松で飲んだ後に行く感じでした 砂井さんはお酒好きですが、普段は余り飲みに出ません。 タクシー代もアホにならないしね。 この日は数年ぶりに職場の飲み会があったんですよ。 んで1次会で早々に退散して〆に […続きを読む]
東海地方中心のチェーン店らしい 小松警察署の隣という、治安は最高な立地にあるサガミ。 そば処である福井県出身のにゃんこ大先生が推していたので来てみました。 ラーメン原理主義の砂井さん的にはラーメン屋さ […続きを読む]
たまには違うラーメンもね 最近足繫く通っている二郎系ラーメンが食べられる天翔(かける)さん。 小松でも二郎系メニューを提供するお店は少なくありませんが、ココは結構正統派な二郎系ラーメンだと思います。 […続きを読む]
金沢店には10数年前に行った記憶が 一風堂さんには以前金沢店に行った事はありますが、車の便が悪い立地なのでそれっきりだった記憶。 半年くらい前に国道8号線沿いに開店した白山店には気が付いていたものの、 […続きを読む]
コインランドリーの多く接地してあります コインランドリーには縁が無いんですが、最近よく目にする餃子の無料販売所。 この手の無人販売所って増えてきてますよね。 人件費が掛からない反面、セキュリティーは監 […続きを読む]
「つる粋」で「つるすい」と読む 小松市若杉町にあるつる粋さんはウドン屋さんです。 この道は以前結構通りましたが同店に入るのは今回が初。 入口に入ってすぐ左には政治関係の張り紙があるんですが、ちょっとア […続きを読む]
二郎メニューがあるお店は多いんですが 小松市では唯一?の二郎系になる天翔(かける)に行って来ました。 市内ではスポーツの中心部になる弁慶スタジアムの向かいにあります。 自ら「二郎系」と謡うお店も珍しい […続きを読む]
以前から通りすがりに見た事ありました 小松市から福井県側に位置する加賀市。 その加賀市で有名なラーメンと言えばエビうま煮そばの「アサヒ軒」でしょう。 そのアサヒ軒に行く途中にある怪しい看板は以前から知 […続きを読む]
てっきり定食屋さんかと (;´・ω・) 小松市の(よく詰まる)大動脈県道305号線沿いにある昭和食堂。 奥さんが「定食が食べたい」と言うのでたまたま目についたこのお店に突撃をかましたら、実はラーメン屋 […続きを読む]
小松店は閉店しましたね まっ黄色な外装が特徴の来来亭さん。 何かラーメン屋さんて黒黄赤の色彩が多い気がする。 来来亭は人気チェーン店ですが小松店は無くなりましたね。 晩年の小松店はラーメンの味が凄く辛 […続きを読む]
天下一品(野々市新庄店)の方ですよ 全国に展開する人気チェーン店天下一品。 濃厚って単語で表現しきれない激裂ドロドロスープが特徴ですね。 ロゴのせいで某社の自動運転車が進入禁止と誤判断して辿り着けない […続きを読む]
Copyright © 2023 | WordPress Theme by MH Themes