
ドローンの新しい100g規制が想像以上にエグイ件
TinyWhoopでも100g越えは普通だしなぁ ちょっと奥さん!聞きました? ドローンに航空法が適用される機体重量が、200g以上から100g以上に強化されるかも知れないんですって! するってーと何 […続きを読む]
TinyWhoopでも100g越えは普通だしなぁ ちょっと奥さん!聞きました? ドローンに航空法が適用される機体重量が、200g以上から100g以上に強化されるかも知れないんですって! するってーと何 […続きを読む]
外での飛行が増えると問題が見えてきた お気に入りの機体であるBeta85 Pro2。 元はBeta75 Pro2を1103 8000KVモーターに交換して85フレーム化した機体です。 コイツはどちらか […続きを読む]
砂井さんマイクロドローンはBetaFPV製が多い 手持ちのマイクロドローンは4機。 全てbetaFPV製なのは入手性の良さから。 結構カスタムしていて、ドノーマルなのは85X HD4S機だけ。 向かっ […続きを読む]
前回、原因不明の墜落をしたのです 今まで絶好調でラジコンの空撮に勤しんでいたBeta85X HD4Sさん。 当初こんな小さいマイクロドローンに4S積むとか、(設計者の頭)ヤバくない?って思ってたんです […続きを読む]
この場合DJIのドローンではイマイチなんです 手持ちのHDカメラ付きTinyWhoop、つまりCineWhoopはBetaFPVのBeta85X HDとBeta75X HDの2機態勢。 でも75Xは購 […続きを読む]
屋内飛行用にね 最近何かと出番の多いBeta75X HDさんです。 とある依頼で「家の中を縦横無尽に飛び回る動画」を撮影しようとした時、そのイマイチな操縦性から戦力外通告されたMavic Miniの代 […続きを読む]
バッテリーキツキツ問題を解決しないとね 前回85化したBeta75X HDを75サイズに戻した話の続きです。 せっかく85化したCineWhoopを75サイズに戻した 75Xフレームに3Sバッテリーを […続きを読む]
元Beta75X HDです 左の旧型Beta85X HDに見えるヤツが今回の獲物。 Beta75X HDを85フレームに換装しただけの機体なので、3S(セル)対応の1103 8000KVモーター仕様で […続きを読む]
数ヶ月もイジってるのにね コイツは手がかかるヤツですわホント。 元はBeta75X HD。 ソレをFCやモーターはそのままの構成で85Xフレーム化したヤツなんです。 買った直後に電源入れたら白煙が発生 […続きを読む]
4Sなんて大丈夫なのか?(;´・ω・) あれほど「4Sなんて危ないからムリ」とか言っていたのに何よコレは?↑ BetaFPV製のBeta85X HD4Sさんです。 言い訳をさせて頂けるなら、コレはずー […続きを読む]
RSSI値が低過ぎてコワイ (;´・ω・) FCの修理を終え数週間ぶりに飛ばせる様になったBeta75X HD。 85Xフレーム化して67gという軽量85HD機になってます。 でも外で飛ばしているとR […続きを読む]
故障続きで撮影出来ないCineWhoop このBeta75X HDなんですが、購入直後から85Xフレーム化し軽量85X HDとして生まれ変わる予定だった機体。 しかしFPV飛行が醍醐味のTinyWho […続きを読む]
現在砂井家にあるPro2シリーズはBeta85 Pro2が2機。 右の白フレーム機はゴチャゴチャ弄りましたがノーマル85 Pro2と同一構成。 つまり1103 11000KVモーターです。 左の黒フレ […続きを読む]
増えてきた余剰バーツを有効活用 Tiny Whoop系ドローンにハマっていると予備分や故障機等のパーツが増えてきます。 ソコで「この余剰バーツを使ってなるべく低予算で何か復活出来ないか?」って思ったの […続きを読む]
カメラの故障? 購入して直ぐに85フレームに換装したフライトは絶好調!のハズだったんです (;´Д`) でもね、フレームを交換した後のテストで目視飛行していると何やら機体が暗い?のに気が付きました。 […続きを読む]
Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes