Beta75X HD改め85X HD機の修理

故障続きで撮影出来ないCineWhoop

このBeta75X HDなんですが、購入直後から85Xフレーム化し軽量85X HDとして生まれ変わる予定だった機体。

しかしFPV飛行が醍醐味のTinyWhoopやレーシングドローンには致命的な「カメラが映らない」という故障の為、絶賛放置プレイ中だったのです。

「直せる時に直そう」と思ったんですが、それは「行けたら行く」の次くらい当てにならない単語ですね。


でも今回やっと手に入れたFC(FlightController)

75X純正と同じ3Sまで対応したF4 2-4S AIO 12Aです。

型番では4S対応ですがESC発火問題で3Sまでに制限されてるヤツ。

”軽量な85X HD”を狙っているのでFCは75X用の軽量な純正にしたのですよ。


モーターも75X HDに付いてた1103 8000KVモーターをそのまま使用。

本来85Xシリーズは1105系モーターですが、アレは重いのであえてこの75X用モーターのままです。

つまりフレームとプロペラ以外は75X HDと同じ構成。


コレ↑は壊れてる方のFC。

コイツから受信機とLEDライトを移植。


とりあえずFCだけ先に移植しました。

もちろんハズキルーペは必須。


テスト通電。

おおっ!! (;゚Д゚)

ちゃんと電源入った!

この機体はトラブル続きだったので何の変哲もない正常作動でもチョット嬉しい ( ´∀` )


プロポとのBindも確認。


最終工程のカメラとVTXを乗せます。

カメラはそのまま同じCaddx Turtle V2ですよ。


これもハンダ付けが終わったら通電試験。

大丈夫ね? (;´・ω・)

こんな画像を頼りに無い頭でやってるんですが、何とかなるもんですね ( ´∀` )


キャノピーにカメラとVTXを収めて完了。


映った~ ( ´∀` )

今までの悲劇は何だったのか?と思うほど順調です。

キャノピーを閉める前にカメラの設定だけやっときますよ。

通電時に自動録画ONと縦横比を16:9へ変更。

カメラの縦横比は4:3が主流みたいですが、使っているSkyZoneのSky 02Cゴーグルで4:3表示すると単に左右が切られるだけなんですよ。

なので画像を広い範囲に表示させる為に16:9にしてます。

動画フォーマットは1080P 60FPSにしました。


完成したら前回も測りましたが重量測定。

67gは85サイズのCineWhoopとしては軽い方?

1105 6000KVモーターを使用した旧型85X HD 3Sは75g、1105 5000KVモーターの新型4S対応機なら86gなのでBetaFPV製品の中では大分軽いハズ。


使用するのはBetaFPV純正3Sバッテリー。

早速モーターARMして離陸!

・・・(* ̄- ̄)・・・

何故か床をド派手に暴れ回るんですけど。

やはり一筋縄ではいかないね (;´・ω・)


5分ほど調べて原因判明。

2番と3番モーターが逆に回ってます。

FCから単体購入するとこんな事もあるのね。

焦ったわ~ (;´・ω・)


コレはBetaFlightではなく、BLHELLというESC用のソフトで設定変更します。

2番3番モーターをReverse(逆転)に設定して完了。

あ、このソフトはバッテリーを繋がないと設定出来ませんので注意です。


やっとこさ完成して試験飛行も無事に終わりました。

直るまで長かったケド直ったら絶好調!( ´∀` )

コイツはDJIの空撮ドローンと違い、もっと狭くて低いトコをアクロバティックに飛んでダイナミックな映像を撮影する機体なのです。

でも外はもう真冬。

トラブルでガタガタやってる内に屋外で飛ばすのは困難な季節になっちゃったね (;´・ω・)

コメント欄

コメントする

あなたのメールアドレスが公開される事はありません。 頂いたコメントは砂井さんの認証後に公開されます。 ※マークは必須項目です。


*