
社外マフラーに交換したら低回転域で発生するバラバラ音の正体は何か?
ヨシムラのチタンサイクロンです 先日ヨシムラのチタンサイクロンに換装されたXJR1300さん。 まさか砂井さんのバイクもフルエキに出来る日が来るとは思いませんでした。 XJR1300にヨシムラのチタン […続きを読む]
ヨシムラのチタンサイクロンです 先日ヨシムラのチタンサイクロンに換装されたXJR1300さん。 まさか砂井さんのバイクもフルエキに出来る日が来るとは思いませんでした。 XJR1300にヨシムラのチタン […続きを読む]
取付けより純正マフラー外しの方が大変でした ヤフオクで安く手に入れたヨシムラ・チタンサイクロンの交換記事の続きです。 XJR1300にヨシムラのチタンサイクロンを奢る①(取外し&EXUPキャンセル編) […続きを読む]
まさかフルエキに交換できる日が来るとは 先日某大手オークションサイトからお手頃価格で見つけたのは中古のヨシムラ製フルエキ、チタンサイクロンです。 価格を考えればマフラーは精々「スリップオンタイプしか無 […続きを読む]
結論から言えば結局使わなかったんですケドね (;´・ω・) EXUP(Exhaust Ultimate Power-valve_エグザップ)は、1987年のFZR400Rから一部のYAMAHA製バイク […続きを読む]
幻の6速からの解放される為に 一般的なバイクのMT(マニュアル・トランスミッション)は、左足で縦1列に操作するシーケンシャルタイプ。 自動車のシフトレバーと違い、バイクのシフトペダルはその位置が変わら […続きを読む]
実用性は低いので非常用? そろそろ暖かくなってきてバイク日和ですね。 ココで油断していると一気に暑い季節になるので注意です。 実質春なんて一瞬しか無いですよね。 ところで皆さん、バイクを降りる時はヘル […続きを読む]
振動が酷すぎて映像が波打ってます 砂井さんの所有するXJR1300には前後カメラが付いています。 いわゆるドラレコですよ。 最近はバイクでもドラレコを付けるのは珍しくなくなりましたね。 フロントカメラ […続きを読む]
XJR1300のエンジン音をMIC2で録音してみる 前回試験したリトルカブでは高品質なエンジン音を録音出来たDJIのMIC2ですが、今回は本命のXJR1300に取付けてみます。 やっぱ4気筒サウンドを […続きを読む]
標準のプロテクターの防風性能が低いのは承知済み 高価なZETA製ハンドガードでもその防風性能は高くありませんでした。 無意味ではありませんがその効果は限定的で、手が悴むまでの時間が少し伸びる程度のモノ […続きを読む]
カッコ良くても肝心の防風性能が無いとね スタイリッシュなZETA製ハンドガードを装備した冬季仕様XJR1300です。 リトルカブへの装備で手元の防寒対策はハンドルカバーが最強だとは分かっていますが、あ […続きを読む]
防風になれば防寒にもなるんではないかい?的理論 まだ寒いですが、冬は確実に過ぎ去ろうとしています。 山道の雪も減ってきたし、もうすぐ乗れますね? しかし雪が無くても寒さ対策が大変なのです。 バイク乗り […続きを読む]
不具合があるワケではありませんが、とりあえず 今週は全国的な寒波ですが、そろそろコレが最後かな?と思ったので、いつでも走れる様に色々メンテナンスをしたくなります。 たまたま時期が重なっただけですが、こ […続きを読む]
バイク乗りに付いて回る苦行なのです 極寒の真冬でもバイクに乗る砂井さんですが、流石に積雪していると無理。 そんなシーズンオフにはメンテ三昧になるワケですが、どーしても腰が重くなるのがチェーン清掃なんで […続きを読む]
最近、急にセルが元気無くなりました 先日バッテリーの充電をしたばかりなのに、短期間で急にセルの元気が無くなってきました。 エンジン始動には問題ないものの、セルモーターが回る時間が長くなり、セル自体にも […続きを読む]
さすがにもう無理か (;´・ω・) 12月に入ってから、北陸の石川県は連日の雨 。 あとちょい雪 (;´・ω・) もう1ヵ月は降り続けてるんじゃね?ってくらい毎日雨です。 さすが「弁当忘れても傘忘れる […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes