
バイク用のドラレコを自転車に流用してみる
ドラレコ自体は良くないんですがね (;´・ω・) 砂井さんが使用しているバイクのヘルメットにはDriveman BS-10というドライブレコーダーが付いています。 コレがまたよくハングアップする〇ソみ […続きを読む]
ドラレコ自体は良くないんですがね (;´・ω・) 砂井さんが使用しているバイクのヘルメットにはDriveman BS-10というドライブレコーダーが付いています。 コレがまたよくハングアップする〇ソみ […続きを読む]
シマノSD501です もともとMTBのXC(クロスカントリー)レースをしていた砂井さんのシューズはシマノSPDが主体。 ロードバイク用のSPD-SLの方が効率が高いとは聞くものの、もうレースは引退した […続きを読む]
自転車のスタンドDS-2100です 何かクシャクシャっと乱雑に包装されたブツ。 このミノウラの縦置きスタンドは数年前に購入したモノですが、引越しの際に出た「不要じゃないケドそんなに必須なモンでもないよ […続きを読む]
サーモスの真空断熱ストローボトルがイイですよ! この夏、って言っても毎年言ってるかもですが、 暑いわ~ (;´Д`) 石川ってか日本海側ってこんなに過酷だったかなぁ?と記憶を辿りますが、鳥頭なんで思い […続きを読む]
極小径車「キャリーミー」もですよ~ 8インチという、極小径のタイヤが特徴的な台湾パシフィック社のキャリーミー。 タイヤが小さいので段差には注意が必要、油断していると前転します。 走行性能より、折り畳ん […続きを読む]
ガーミンのリアビューレーダーVaria RTL515の話です 前回の記事では、ロードバイクにガーミンVaria RTL515とTravoyを両立させて搭載する方法を模索してました。 ガーミンVaria […続きを読む]
Travoyを付けられる汎用性を求めたのです 通勤用BD-1にガーミンVaria RTL515を取り付けて数日が経過。 機能的には何の問題も無く、思った以上の性能に満足しています。 が、上下逆さに取り […続きを読む]
後方警戒レーダーなのです 真冬か雨か、それとも腰がギックリでもなければ基本的に自転車通勤の砂井さん。 しかしながら体重が一向に減る気配が無いのはどうしたものか。 通勤マシンはロードバイクではなくミニベ […続きを読む]
ロード用は持ってるんですが、ミニベロ用って少ないのね ウチの奥さんのミニベロ(小径自転車)はダホンのHORIZE砂井カスタム。 DAHON(ダホン)はHONDA(ホンダ)のパチメーカーとかじゃなく、ア […続きを読む]
ココまで高額なサイコンが必要なのかは聞かない方向で 石川県在住時は結構鍛えていてソコソコの成績だったワタクシ。 しかし青森転勤後は最初こそチョイと乗っていましたが、年々億劫になってサボり癖が付いてしま […続きを読む]
自転車通勤用のヘルメットを買い替えました コレは今まで使っていた同じOGKカブト製のヘルメット。 モデル名とか分かりませんが、とにかく(当時)一番安いヤツって感じで選びました。 安い自転車用ヘルメット […続きを読む]
熊ってコワイね? (;´・ω・) 自転車で山の方を走っていると結構見ますね? サルとか鹿とかカモシカとかの野生動物。 やはり野生動物はコワイですよ (;´Д`) そんな中でもダントツのヤバさを誇るのは […続きを読む]
自転車用の携帯空気入れ スポーツバイクに乗っていて避けて通れないのがパンク。 残念、ガッカリ、アッチョンブリケでテンションだだ下がりです。 何度やっても慣れませんね、この感覚。 もちろんパンク自体はス […続きを読む]
以前から気になっていた自転車の盗難対策 スポーツバイクにはピンキリありますが、 基本的に高価です (`・ω・´) どれくらい高価かといえば、同じ趣味を持たない限り奥様の理解は絶対に得られないって程高価 […続きを読む]
ぱみゅじゃねー、ミーです 今回買っちまったのはコレ↑です ( ̄▽ ̄;) 台湾パシフィック社の折りたたみ自転車 「Carry Me(キャリーミー)」 僅か8インチの超小径ホイールが特徴で、折りたたみ時の […続きを読む]
Copyright © 2023 | WordPress Theme by MH Themes