
ケロシン化した286Aのマントル問題
ホワイトガソリンから灯油にしたんですが・・・ 先日ホワイトガソリン仕様からケロシン(灯油)化に成功したコールマン286Aワンマントルランタン。 ここ数年出番が無かった286Aですが、格安燃料の灯油に変 […続きを読む]
ホワイトガソリンから灯油にしたんですが・・・ 先日ホワイトガソリン仕様からケロシン(灯油)化に成功したコールマン286Aワンマントルランタン。 ここ数年出番が無かった286Aですが、格安燃料の灯油に変 […続きを読む]
ケロシン(灯油)ならもっと使う? キャンプが好きなのではなくキャンプ用品が大好きなだけの砂井さんは特に火器が大好物で、眺めているだけでゴハン3杯は軽くイケる口です。 液燃ランタンだけでも5個持っていま […続きを読む]
コールマンのガソリン2バーナーです 実はコレ半年くらい前の話なんですが、地元新潟県長岡市にあるアウトドア専門のリサイクルショップに行った時の事です。 新潟県と言えば雪と米と酒くらいしか思い浮かばないで […続きを読む]
2021新型ワゴンが念願のマイナーチェンジ 昔みたいに筋トレとかしなくなって久しいオッサンの余暇活動。 腰に即死級の爆弾を抱え込んでるから、ってのは言い訳ですが、ココ最近どんどん重い荷物を運ぶのがキツ […続きを読む]
同じコールマンの286A、290Aと比較してみた 最近使い始めてすっかりお気に入りのケロシン(灯油)ランタンの639C700。 同じケロシンランタンでもペト〇マックスなんかと違い、コールマン製は炎上知 […続きを読む]
前回、初点火から絶好調だったコールマン639C700 前回プチBBQで使用したケロシン(灯油)ランタン。 プレヒートが必要だったりガソリンより少し手間が掛かりますが、その圧倒的な燃料の安さが魅力です。 […続きを読む]
買ってから数年間寝かせておいたブツです 「非常時の備え」と言い聞かせて購入したコールマンのケロシンランタン639C700。 ケロシンとは所謂「灯油」の事です。 国内でコールマンの液燃ランタンと聞けばガ […続きを読む]
前回作ったヤツを再量産 久しぶりにキャンプギアのネタです。 ガソリンや灯油等の液体燃料を使用したランタンやバーナーは、ポンピングという蓄圧作業が必要です。 蓄圧量は感覚で行いますが、この感覚ってヤツが […続きを読む]
ルミエールランタンよりノクターン派だったのに 砂井さんが持っているキャンドル風ガスランタンはスノーピークのノクターンと、ソレの中華コピー品のBRS製パクターンです。 コンパクトでモダンなデザインがイイ […続きを読む]
コールマンのコンパクトフォールディングチェアです キャンプギアが好きで集めているんですが、キャンプ自体が好きなワケではないという筋金入りの変態、砂井さんです。 ちなみに小さく畳める軽量なチェアは既に所 […続きを読む]
よくビーチとかで見かけるアレ系 正直コレの必要性は?と聞かれると(汗)なんですが、安かったのとパッケージの写真みたいな感じに憧れて衝動買いしました。 耐荷重は102kgと丈夫です。 この手のアイテムは […続きを読む]
固い地面で使うランタンスタンドの話 コールマンのランタンスタンドⅣ(赤いの)を買いました。 不整地ならスノーピークのパイルドライバーでキマリなんですが、今回は家の前とかでBBQする時用のヤツ。 地面は […続きを読む]
圧力ゲージで漏れをチェックしてたんです ランタンもね ( ´∀` ) コレはコールマンのガソリンストーブ”スポーツスターⅡ”。 前回の初点火後、自作圧力ゲージを付け漏れチェックの為に加圧して放置してい […続きを読む]
非常時の備えです (;´・ω・) そろそろ衝動買いを抑えないと財政破綻する砂井さんです。 コールマンの639Cケロシンランタンです。 ケロシンとは灯油の事。 ジェット燃料も主成分は灯油ですね。 ハイ、 […続きを読む]
最近ガソリン火器に凝っているワケです この界隈ではメジャー過ぎて今更感あるアイテムですが、砂井さん初のガソリンストーブなのです。 ガソリンランタン買ったので寒い時期用に揃えようと (;´・ω・) 20 […続きを読む]
Copyright © 2023 | WordPress Theme by MH Themes