
早朝ツーリングの後はラーメンショップの朝ラーで〆る
プチツーリングの帰りに黒サーファーさんと朝ラーです 砂井さんは天気の良い週末とか、朝の5時半とかに走りに出たりします。 この日もいつもの様に道の駅瀬名(せな)に向かいました。 コーヒーでもしばいて「さ […続きを読む]
プチツーリングの帰りに黒サーファーさんと朝ラーです 砂井さんは天気の良い週末とか、朝の5時半とかに走りに出たりします。 この日もいつもの様に道の駅瀬名(せな)に向かいました。 コーヒーでもしばいて「さ […続きを読む]
富山と言えばホタルイカと白エビです このGWに海王丸パークに行った際、「海み屋」さんという観光脚相手のお店で食べた白エビ天丼が個人的に大当たりでした。 今回は函館から義母様が来ているので、この白エビ天 […続きを読む]
新潟に行った際、ごりらっくまさんから教えて貰ったラーショです ネギラーメンの聖地”ラーメンショップ”は全国に沢山あるチェーン店。 面白いのはチェーン店なのに「縛り」が少なくて、各店色々なオリジナルメニ […続きを読む]
8番ラーメンは石川県民のソウルフードです 8番ラーメンは石川県発祥の、地方対立を煽る某テレビ番組風に言えば”県民熱愛グルメ”です。 もともとは「国道8号線沿いにあった」、というのが店名の由来らしい。 […続きを読む]
先日訪れた海王丸パークの近くです GWで行った富山県が想像以上に良い所だったので、まだネタが続く、ってか紹介しています。 ココは海王丸パーク横にある「きっときと市場」の食処「海み屋」さん。 ・・・(* […続きを読む]
昔行った富山ブラックはヤバかったし (;´・ω・) GWの富山ツーリングを計画した時、 砂「富山行くなら富山ブラックラーメンだ!」 猫「はい」 ってな感じの有無を言わせない物言いで強行した富山ブラック […続きを読む]
時限式の二郎系ラーメン 3年限定の営業スタイルが珍しい「夢を語れ」は、小松市にある二郎系列のラーメンチェーン店。 休日は非常に混むので平日のお休みを利用して、開店直前を狙います。 この店舗では徹底した […続きを読む]
でもメインは定食モノかもです 最近ウチの奥さんは小さな子供連れでも気軽には入れて、更に家から近い定食屋さんを探しています。 以前住んでいた青森では安くて美味くて種類の多い定食屋さんが沢山ありましたが、 […続きを読む]
氷見と言えば鰤ですよね 最近ラーメン屋さんにはお気に入りの同じお店しか行かなくなりました。 新たな開拓とかメンドーで (;´Д`) 個人的にそれでも不満はありませんが、ブログネタ的に厳しいので今回はち […続きを読む]
夜のみ営業している系のラーメン屋さんです 新コロ騒ぎから激減していた職場の宴会が数年ぶりに開催されました。 今の若い人は無くてもイイって人が多いんでしょうが、あまり多くない頻度でなければ参加するのは嫌 […続きを読む]
県内でお気に入りの二郎系です 天翔(かける)さんはここ数ヵ月では一番ハマっている二郎系ラーメンのお店。 もう2週間食べなかったら禁断症状が出るレベルです。 ただ単に野菜マシマシなだけのナンチャッテ二郎 […続きを読む]
「北陸一」の称号を贈りたい 先日黒サーファーさんとバイクツーリングで訪れたのはラーメン大市さんです。 青森県から石川県に戻った2020年にも一度来た事があって、その時も非常に美味しかった記憶はあるんで […続きを読む]
福井県あわら市まで行って来ました 2023年の11月、金沢で開催された北陸ラーメン博に行って来たんですが、その時食べた炙りまぜそばの味が忘れられない、と奥様から仰せつかっていました。 砂井さんは基本的 […続きを読む]
ニャンコ大先生が行ってみたいと こんなタイミングではありますが、能登半島地震の震災とは全く無関係の粗大ゴミを、まるで空気を読まず美化センターに持ち込んだ帰り道。 ニャンコ大先生が 猫「あそこの居酒屋が […続きを読む]
久しぶり行ったらお店が無かったので焦る (;´・ω・) 石川県内では唯一になりますか? 有名チェーン店のラーメンショップ椿さんですが、2023年9月に移転されていました。 知らずに旧店舗に行って「潰れ […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes