
キャプテンスタッグのヘキサ火起しストーブを買ったので比較してみた
いわゆるチャコールスターターです BBQの炭熾しには欠かせない炭熾し器(チャコールスターター)の開発は、正に人類の英知が成した偉業。 手間いらずで誰でも簡単に炭熾しが出来る、電子レンジの次くらいに便利 […続きを読む]
いわゆるチャコールスターターです BBQの炭熾しには欠かせない炭熾し器(チャコールスターター)の開発は、正に人類の英知が成した偉業。 手間いらずで誰でも簡単に炭熾しが出来る、電子レンジの次くらいに便利 […続きを読む]
ちょっとしたオツマミ作りにね 前回入手したファイアグリルsoloですが、やっと使う機会に恵まれました。 世間は新コロ騒ぎで自粛ムード一色。 自宅BBQも多数での参加は皆さん自粛しているので、今回は奥さ […続きを読む]
ユニフレームの小型版ファイアグリルです ユニフレームのファイアグリルと言えば、BBQグリル&焚き火台の代名詞的存在。 砂井さんも当然持っていますし、実際の使用頻度は全開MAX最高潮ですよ。 使わないシ […続きを読む]
キャンプ用品の湿気対策に使用します ココは砂井家のキャンプ道具コーナーの一部。 赤枠内にはテント、タープ、チェア、コット。 黄枠内にはシェラフ、マット、ピロー等が置いてあります。 以前住んでいた三沢は […続きを読む]
LEDライトの雄、GENTOS GENTOS(ジェントス)は本社を東京に置く1978年創業の日本企業で、高輝度白色LEDが開発されると2001年にいち早くライトやランタンを市場に投入したてきた懐中電灯 […続きを読む]
コールマンのコンパクトフォールディングチェアです キャンプギアが好きで集めているんですが、キャンプ自体が好きなワケではないという筋金入りの変態、砂井さんです。 ちなみに小さく畳める軽量なチェアは既に所 […続きを読む]
イワタニ製カセットコンロのオプションです Iwatani(イワタニ)って言ったら、家庭用カセットコンロやバーナーで有名なメーカーですよね? 今回は同社コンロ用オプションの焼肉プレートを使ってみました。 […続きを読む]
タキトラ焚き火台折りたたみA4です 砂井さんがピコグリル398を買ったのと同時期、キャンプ好きの知人が「ヤフオクでソレの安いの買いました」と言って見せてくれたのがコレ↑ 現在はAmazon等通販サイト […続きを読む]
勿体ないオバケが出るよ スイスSTCのPicogrill(ピコグリル) 398は超軽量な焚火台。 名称の398は重量398gという意味でしたが、現行モデルは改良&スピットが付属して442gと少し増量し […続きを読む]
結構前の話になりましたが お盆に帰省した時に購入したキャプテンスタッグのカマドB5さん。 コイツは既にレポーター済み。 あのKaMaDoにB5サイズの兄貴分が登場 でも実はね、 もう一つ買ってたのです […続きを読む]
キャプテンスタッグ製品ですよ お盆に新潟へ帰省した際、新しい店舗を発見してしまった砂井さん御一行(1人) コレは新たな出会い(衝動買い)の予感が (;´Д`) コレはキャプテンスタッグ製の従来品グリル […続きを読む]
前回盛大に失敗した飯盒の自動炊飯 写真は前回の自動炊飯チャレンジ結果。 上の方は上手く炊けてたんですよね。 でも下はおコゲを通り越して煎餅状態。 火にかけるのが長過ぎたんだと思うのですよ。 今回は原因 […続きを読む]
山クッカーとメスティンで炊飯してみた 前回紹介した山クッカー角とメスティン。 今回は両者で炊飯比較してみました。 例の”自動炊飯”ってヤツですハイ。 炊飯用のクッカー 用意したお米は無洗米。 簡単だし […続きを読む]
ユニフレームの山クッカー角3です 新潟県三条市の雄、ユニフレームの角クッカーです。 アウトドア系のクッカーは丸型タイプが主流ですが、コイツは御覧の様に四角形。 製品自体はメジャーだけど結構レアな分類と […続きを読む]
ソロキャンプ用最終兵器 THERMAREST(サーマレスト)のコットです。 中華コピーの多いモデルですね。 コピー品は1/6以下の低価格が武器ですが、「直ぐ壊れる」ってレビューも多くて購入には踏み切れ […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes