
ダブルシートでゆったりポジション?
そんな単純な話ではありません 以前から思っていました。 身長180cmを優に超える砂井さんのワガママボディーには、リトルカブのシートは小さい&位置が前過ぎだという事を。 リトルカブA-C50はスーパー […続きを読む]
そんな単純な話ではありません 以前から思っていました。 身長180cmを優に超える砂井さんのワガママボディーには、リトルカブのシートは小さい&位置が前過ぎだという事を。 リトルカブA-C50はスーパー […続きを読む]
補助ライトとして導入しました カブに限った事ではありませんが原付バイクのヘッドライトは暗く、夜間走行するのは心眼を鍛えなければ生き残れないと言われる程です(嘘) 小排気量なので大きな発電機を回す余裕が […続きを読む]
アサヒリサーチのDriveman BS-10は絶対買わない方が良い ここ数年、車の煽り運転関係のニュースを目にする事が増えましたね。 別に世の中のヤバいドライバーが増えたという訳ではなく、法整備が進ん […続きを読む]
まだ買って7ヶ月なのに 砂井さん所有の1999年型リトルカブA-C50(75cc)セル付き4速は、約22年落ちでも走行距離1,800kmだった極上品。 主に通勤用ですがプチカスタムして楽しんでいます。 […続きを読む]
夏場のエンジンコンディションを確認したい 愛車リトルカブは当然の事ながら空冷エンジン。 発生した熱は外気で冷やすだけという簡単構造ですが原付バイクでは一般的な冷却方法。 ノーマルなら問題になる事は無い […続きを読む]
コレで全ライトのLED化が完了します 砂井さんのリトルカブA-C50はヘッドライト、ブレーキランプ、インパネライトまでLED化されています。 特にヘッドライトは大光量で明るく、雰囲気云々の拘りが無け […続きを読む]
キタコ75ccボアアップキットの真の実力を知るにはハイカムは避けて通れないカスタムなのです 某凄腕メカニックの整備ミスにより、一度はピストンの焼き付きに見舞われながらも、なんとか無事に修理を終え今は軽 […続きを読む]
前後とも変えないとね 前回はフロントショックをYSS製に交換して好感触だったリトルカブさん。 ようやくリア用も届いたので交換です。 リトルカブのフロントショック交換 リアショックには武川製を選びました […続きを読む]
ノーマルは柔過ぎる 50ccの原付1種から75ccにボアアップして原付2種へと進化したリトルカブ改。 ボアアップ作業は一筋縄ではいかなかったものの現在は快調に走行しています。 超絶的にカワイイ癒し系の […続きを読む]
やり方は分かったので今回は一人で作業 最初に取り付けた75ccボアアップキットは試走後5分で焼き付きました。 原因はオイルポンプの取り付け不良による潤滑不足だと断定出来たのがまだ幸いです。 変形したポ […続きを読む]
ショックだったので写真は無い クラッチとオイルポンプも強化品に交換 無事75ccにボアアップを果たした砂井さんの愛車リトルカブA-C50。 5分程度のアイドリングも問題なし。 車載していつもの河川敷へ […続きを読む]
ボアアップに合わせて耐久性も↑ シリンダー交換と平行してクラッチとオイルポンプも交換しました。 「75cc程度のボアアップには不要」とのご意見もありますが、少しでも耐久性を上げたいと思ったんですよ。 […続きを読む]
自動二輪の免許を取ってしまったので 最初はナンダカンダ言ってたのに、結局普通自動二輪車の免許を取得してしまいました。 砂井さんのようなオッサンには中免(中型免許)と言った方がしっくりきますが、今の人に […続きを読む]
唯一欲しいと思うバイクは旧車 50近い年齢になってから取得した普通自動二輪免許。 公道で使い切れるパワーで十分なので大型とかは要らん。 さっそく良さげな中古物件を探しに行くんですが、元々バイク趣味は無 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes