
コンパクトフォールディングチェアが軽くて使いやすい
コールマンのコンパクトフォールディングチェアです キャンプギアが好きで集めているんですが、キャンプ自体が好きなワケではないという筋金入りの変態、砂井さんです。 ちなみに小さく畳める軽量なチェアは既に所 […続きを読む]
コールマンのコンパクトフォールディングチェアです キャンプギアが好きで集めているんですが、キャンプ自体が好きなワケではないという筋金入りの変態、砂井さんです。 ちなみに小さく畳める軽量なチェアは既に所 […続きを読む]
コールマンのガソリンランタン3兄弟です コヤツ等はコールマンのガソリンランタン。 286Aワンマントル(左)と290Aツーマントル(中)、そして知人から借りたノーススター(右)です。 すべてホワイトガ […続きを読む]
よくビーチとかで見かけるアレ系 正直コレの必要性は?と聞かれると(汗)なんですが、安かったのとパッケージの写真みたいな感じに憧れて衝動買いしました。 耐荷重は102kgと丈夫です。 この手のアイテムは […続きを読む]
固い地面で使うランタンスタンドの話 コールマンのランタンスタンドⅣ(赤いの)を買いました。 不整地ならスノーピークのパイルドライバーでキマリなんですが、今回は家の前とかでBBQする時用のヤツ。 地面は […続きを読む]
圧力ゲージで漏れをチェックしてたんです ランタンもね ( ´∀` ) コレはコールマンのガソリンストーブ”スポーツスターⅡ”。 前回の初点火後、自作圧力ゲージを付け漏れチェックの為に加圧して放置してい […続きを読む]
非常時の備えです (;´・ω・) そろそろ衝動買いを抑えないと財政破綻する砂井さんです。 コールマンの639Cケロシンランタンです。 ケロシンとは灯油の事。 ジェット燃料も主成分は灯油ですね。 ハイ、 […続きを読む]
最近ガソリン火器に凝っているワケです この界隈ではメジャー過ぎて今更感あるアイテムですが、砂井さん初のガソリンストーブなのです。 ガソリンランタン買ったので寒い時期用に揃えようと (;´・ω・) 20 […続きを読む]
スノーピークのノクターンランプと比較してみました。 雰囲気重視なランプ、ノクターンの薄明りの中で一杯やっている砂井さんです。 写真は自動補正が入っているので実際はココまで明るくはアリマセン。 購入時に […続きを読む]
すでにインテリアライトとして持ってましたが 結構お気に入り&Amazonで安くなってたんで二つ目を追加しちゃった。 元のはリビングで常夜灯として使用中。 追加分は砂井さんルーム用です。 コレ、発売直後 […続きを読む]
個体差とか言わせないレベルです 左の286Aのマントルと比べると、右の290Aのは明らかに小さい。 左の286Aは縦長ですが、右の290Aは丸に近い形です。 両者とも同じ21A型マントルなんですが、 […続きを読む]
衝動買いモード炸裂中です (;´・ω・) 結局買いましたね (;´・ω・) 二つ目のガソリンランタン。 コールマンの「パワーハウス・ツーマントルランタン290A」です。 その名の通りマントルが2個あっ […続きを読む]
ポンピングの目安にね なんだかんだで買ってしまったコールマンのガソリンランタン、286Aワンマントルランタンです。 今までは「100円ガスがー」とか「ガソリン怖いー」とか言ったんですケドね。 ●一斗缶 […続きを読む]
正式名称はファイアープレイステーブルです 囲炉裏テーブルは以前からどれがイイのか試行錯誤してました。 以前はユニフレームのIRORI EXTとか買っちゃったんですが、コレがまた使いにくい事この上あり過 […続きを読む]
前回はCB缶使ったライバル同士でしたが 今回はOD缶のアレと比較です。 ガスランタンUL-XとTS-233の比較! コールマンの「2500ノーススターLP」 ガスモデルです。 コスパはガソリンの方がイ […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes