
超個性的?なうどん屋さん「つる粋」
「つる粋」で「つるすい」と読む 小松市若杉町にあるつる粋さんはウドン屋さんです。 この道は以前結構通りましたが同店に入るのは今回が初。 入口に入ってすぐ左には政治関係の張り紙があるんですが、ちょっとア […続きを読む]
「つる粋」で「つるすい」と読む 小松市若杉町にあるつる粋さんはウドン屋さんです。 この道は以前結構通りましたが同店に入るのは今回が初。 入口に入ってすぐ左には政治関係の張り紙があるんですが、ちょっとア […続きを読む]
二郎メニューがあるお店は多いんですが 小松市では唯一?の二郎系になる天翔(かける)に行って来ました。 市内ではスポーツの中心部になる弁慶スタジアムの向かいにあります。 自ら「二郎系」と謡うお店も珍しい […続きを読む]
以前から通りすがりに見た事ありました 小松市から福井県側に位置する加賀市。 その加賀市で有名なラーメンと言えばエビうま煮そばの「アサヒ軒」でしょう。 そのアサヒ軒に行く途中にある怪しい看板は以前から知 […続きを読む]
てっきり定食屋さんかと (;´・ω・) 小松市の(よく詰まる)大動脈県道305号線沿いにある昭和食堂。 奥さんが「定食が食べたい」と言うのでたまたま目についたこのお店に突撃をかましたら、実はラーメン屋 […続きを読む]
本場韓国焼肉ですよ 新潟県見附市の国道8号線沿いにある南大門。 大衆焼肉よりちょっとだけお高い焼肉屋さんです。 週末は結構混んでいる事もありますが平日は空いていますね。 店内は4人がけのお座敷がメイン […続きを読む]
小松店は閉店しましたね まっ黄色な外装が特徴の来来亭さん。 何かラーメン屋さんて黒黄赤の色彩が多い気がする。 来来亭は人気チェーン店ですが小松店は無くなりましたね。 晩年の小松店はラーメンの味が凄く辛 […続きを読む]
福井では1番お気に入りのお蕎麦屋さんです 2022年12月に訪れた本場越前そばの老舗「笏谷(しゃくたに)そば本店」さん。 定年したら永平寺に出家しようかと思っている程の隠れ福井県ファンの砂井さんとして […続きを読む]
天下一品(野々市新庄店)の方ですよ 全国に展開する人気チェーン店天下一品。 濃厚って単語で表現しきれない激裂ドロドロスープが特徴ですね。 ロゴのせいで某社の自動運転車が進入禁止と誤判断して辿り着けない […続きを読む]
何故か無性に食べたくなる不思議なラーメン (2023.4.26追記) でんにょもさんは2023.3.31をもって閉店されました。 小松ではお気に入りのお店だったので残念です。 小松市の生命線県道305 […続きを読む]
石川県にはお好み焼き屋さんが多いよね 「ナニワ」は職場の同僚に「美味しい和食屋さんは無いか?」と聞いたらおススメされたお店です。 でも調べると和食屋さんじゃなくてお好み焼き屋さんなんですケド?(;´・ […続きを読む]
福井県と言えばお寺と蕎麦 ちょっと早いですが紅葉狩りに福井県のお寺を回っていました。 もちろん奥さんのリクエストです。 この日の昼食は何にするか?と奥さんに調べてもらい出てきたのが「笏谷(しゃくたに) […続きを読む]
石川のご当地チェーン店です すしべんは石川県内に20店舗以上あるご当地チェーン店です。 前回は量り売りのお惣菜を頂きました。 でもDNAの端まで石川っ子の黒サーファーさんが 黒「すしべんはカツ丼が美味 […続きを読む]
以前食べた時はイマイチに感じたんですが 砂井さん脳内ランキングでは味噌ラーメン部門で世界一の美味さを誇る「くるまやラーメン」 しずかちゃんの夢は牛乳風呂に入る事らしいですが、砂井さんはこのスープ風呂に […続きを読む]
一風変わった販売スタイルに戸惑う ココは能美根上スマートIC付近にある「八幡すしべん」さん。 すしべんは石川県内に20店舗以上あるご当地チェーン店で朝6:30から営業しているのが特徴。 砂井さんも20 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes