元は75X HDだったヤツ
イキナリですがコイツはBetaFPVのBeta75X HD。
コンパクトな75サイズの機体にHDカメラを搭載した人気機種です。
でも飛行時間&飛行性能の観点からフレームとプロペラを85サイズへアップ。
Beta85X HD改として生まれ変わった結果、1分以上飛行時間が伸びたのです。
一度75フレームに戻したものの、フレーム割れに見舞われて再度85サイズに回帰。
コイツ、購入当初から初期不良で交換とか、カメラ交換とか、FC交換とかして手間&金&時間が掛かり過ぎる呪われた機体だったんですよね (;´・ω・)
増えたのはストレスと白髪くらいですわ。
ちなみにFCの水平基準がズレる持病が直らないんですが、バッテリーを繋ぎ合わせるとその時だけ直るし、3S(セル)のHD機は貴重なので使用頻度は高かったんですよ。
Beta85X HD 4Sは別で持っているんですが、4S(セル)のパワーは狭いトコの撮影には不向きです。
比較的狭い場所ではBeta85X HD 4Sは86gと重いしハイパワー過ぎ。
元が75Xの85X改はESC一体型のFCや1103モーターのお陰で67gと軽量なのです。
体育館とか公園とかでは3S機の方がが適度なパワーで飛ばしやすいんですよ。
Beta85X HD 4Sは3S運用も可能ですが、その重さのせいで飛ばしにくいし飛行時間も短くなるのでね。
今回もまた新たなトラブルに見舞われる
知人と空撮の為にある公園で飛ばしていると、一瞬「カクッ」と機体が変な動きをしました。
(。´・ω・)アレ?
確認すると20mくらい離れるとBindが一瞬切れるようです。
先週まで普通に飛んでいたのに?
また故障ですか?
マジ呪われてんじゃね? (;´・ω・)
一体何回壊れたら気が済むのだろうか?
そんなワケでこのBeta85X HD改、購入してから余りの故障の多さに辟易しちゃて、それから数ヶ月放置プレイ。
正直「パーツ取りして捨てるか (#´∀`)」の3歩手前まで来てました。
そんな時、正に救世主が降臨されたのです!
以前能美ラジコンクラブで知り合ったどろーんおじさんからお古の受信機を頂いたのです。
このどろーんおじさんは能美ラジコンクラブ内では唯一、ドローンをメインで飛ばしている人らしい。
でも機体を設定する為のPCを持っていないので自分では出来ないそうです。
そこで砂井さんがBetaflight Configuratorでセッティングしてあげたら、お礼にと不要になった受信機を貰ったんですよ。
頂いた受信機はAC900で、今使っているヤツを同じです。
マジ助かります ( ´∀` )
確かに不具合の原因は受信機では?とも思っていたんですが、なにせ確証は無いし、そもそもコレ以上この呪われた機体に希望が持てない (#´∀`)
結構高いしね、受信機 (;´・ω・)
でも受信機がタダで手に入ったら話は別!
ラストチャンスとして試してみよう。
修理開始
まず今回故障を疑われているアヤシイ受信機を取り出します。
コイツは自分でFC交換したのでハンダ付けとかが原因か?とも思っていましたが、キレイに付いていましたね。
貰った受信機を用意します。
・・・(* ̄- ̄)・・・
なんか色々メッチャ汚くね? (;´・ω・)
何コレ、焦げてるの?
何やらとてつもない不安感が襲ってきますが、「今まで問題無く動いてたヤツだから」と言っていたのを信じるしかない。
どうせこのままでは飛べずに廃棄予定だし。
実は砂井さんは国宝級の不器用超人なんですが、屁の河童は要らんぜよ←意味不明
この手の細かい作業は苦手なんですよね。
小豆リレーは得意なのに。
老眼が進んで細かいのが見えないし。
こんな時はハズキルーペが手放せません。
ハズキルーペ大好き ( ´∀` )
お試しで買ったハズキルーペが凄くヨカッタんですよ。
マジでおススメですが、メガネじゃなくてルーペなので購入する際には注意です。
作業はサクッと終了
いや、ホントは結構手間取りました (;´・ω・)
古いハンダがなかなか取れんかったんですよね。
例によって作業中の写真はありません。
集中してると忘れるのよ。
あとハンダ付けは手が3本必要になるんですが、更に撮影となると4本目も必要になってくるんで天津飯さんじゃないとキツイね。
天津飯は中華料理じゃなくて日本発祥なのはマメな。
心配していた短絡も無く、Bindも成功。
受信機の交換自体は無事終了です。
早速近所で試験飛行。
住宅地なのであまり遠くへ行けませんが、明らかに電波強度は強い。
40m程離れてもRSSI(受信信号強度)は安定しています。
前回はRSSIは20以下へ急激に下がってBind切れを起こしていた距離です。
・・・(* ̄- ̄)・・・
ひょっとして直った?
なら前回断念した公園のアスレチックの動画でも撮りに行くかな。
コメントする