
リトルカブのキャブレター交換②(交換出来なかった編)
交換作業に入ります 前回はカブ90用のPB16キャブレターを中古で入手した話でした。 ガスケット等、必要な小物パーツが揃ったので作業に入りたいと思います。 リトルカブのキャブレター交換(準備編) レッ […続きを読む]
交換作業に入ります 前回はカブ90用のPB16キャブレターを中古で入手した話でした。 ガスケット等、必要な小物パーツが揃ったので作業に入りたいと思います。 リトルカブのキャブレター交換(準備編) レッ […続きを読む]
50ccのままカスタムするという選択 絶好調なリトルカブA-C50さんは排気量50ccの原動機付自転車。 しかしながら原付バイクは法定速度30km/hや2段階右折と言う面倒な制限もあるし、やはり非力だ […続きを読む]
前回フロントのシュー交換が好印象だったので リトルカブを購入して早い時期に行ったフロントブレーキのシュー交換。 ノーマルよりブレーキの利きが良くて不快な鳴きも無い、評判以上に高性能だと思います。 なの […続きを読む]
石川県民が好きな味 寳龍と言えば札幌ラーメンで石川県民のハートとストマックを鷲掴みしている人気店。 理由は不明ですが、店名をFOR-RYUに変更してからもラーメンの味に変化はありません。 寳龍から札幌 […続きを読む]
名を取るか実を取るか すでに雪国モード全開で気温は1ケタを下回る日もある石川県。 しかし全国有数の豪雪地帯である新潟で生まれ、最高気温が氷点下な極寒の青森で鍛えられた砂井さんの肉体には北陸の雪なんてお […続きを読む]
右ウインカー肯定派は去るがよい 22年前のモデルとは思えない絶好調のリトルカブA-C50。 調子は良いんですが、段々気になる部分も見えてきました。 別にカブに限らず他のバイクでも車でも気に入らない部分 […続きを読む]
北陸は天気が悪いので必須ですね 購入後のカスタム中、突如発生した異音に悩まされていたBirdyさん。 異音問題は解決したものの、その長い故障探求とリトルカブの入手、んでもって冬の到来によってBirdy […続きを読む]
明るさUPと省電力化を両立させるマスト作業 前回はテールライトをサクッと交換しました。 テールライトのLED化は明るさUP効果ではなく省電力化が目的。 今回はいよいよヘッドライトにイキたいと思います。 […続きを読む]
石川初のラーメンショップです (2023.12.29追記) ラーメンショップ椿さんの店舗は移転しています。 記事末のマップは更新済みです。 ラーメンショップ椿が潰れてる!って思ったら移転しただけだった […続きを読む]
オルタネーターの負荷を下げる カブに限らない話ですが原付バイクのヘッドライトは暗い。 50ccで非力な原付バイクはオルターター(発電機)も貧弱なので仕方ない部分もあります。 しかし古いハイエースのヘッ […続きを読む]
1/8~10までだそうですよ この期間限定サービスは終了しています 定期的に食べたくなる家系ラーメン大吟豚。 塩分多めなんですが寿命と引き換えに通ってます。 この日も「吟二郎が食いてぇ」という不治の病 […続きを読む]
Jumper製の中華プロポです ナゼここにT8SG V2 Plusのカーボン調モデルがあるのか? 実はこのブログを見ていた方から「不具合を修理出来ないか?」との依頼があったのです。 普段はこのような作 […続きを読む]
年末の〆には行けなかったもんで 写真は去年のヤツですが新年初のラーメンを貪るため「虎龍」さんにお邪魔しました。 家から近いってのもありますが、小松市内では一番好きなラーメンです。 ご当地ラーメンでない […続きを読む]
明けましておめでとうございます 2022年も残すところあと364日となりました。 このブログは今年もダラダラやっていきますよ~。 突然ですが、1月1日の元旦にはお餅を食べる人が多いですか? 数多くのご […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes