
LEDランタンでエネループをテスト
ランタンは燃料系こそ至高 個人的に思うランタンの魅力はガソリン>ガス>LEDです。 しかし、テント内とか火気厳禁だし子供が近くに居ると危ないし一酸化炭素中毒もヤバイ。 って理由でLEDランタンも持って […続きを読む]
ランタンは燃料系こそ至高 個人的に思うランタンの魅力はガソリン>ガス>LEDです。 しかし、テント内とか火気厳禁だし子供が近くに居ると危ないし一酸化炭素中毒もヤバイ。 って理由でLEDランタンも持って […続きを読む]
圧力ゲージで漏れをチェックしてたんです ランタンもね ( ´∀` ) コレはコールマンのガソリンストーブ”スポーツスターⅡ”。 前回の初点火後、自作圧力ゲージを付け漏れチェックの為に加圧して放置してい […続きを読む]
非常時の備えです (;´・ω・) そろそろ衝動買いを抑えないと財政破綻する砂井さんです。 コールマンの639Cケロシンランタンです。 ケロシンとは灯油の事。 ジェット燃料も主成分は灯油ですね。 ハイ、 […続きを読む]
スノーピークのノクターンランプと比較してみました。 雰囲気重視なランプ、ノクターンの薄明りの中で一杯やっている砂井さんです。 写真は自動補正が入っているので実際はココまで明るくはアリマセン。 購入時に […続きを読む]
ちょっと火力まわりの改造も スノーピークのノクターンはキャンドル風ガスランタン。 ロウソクの様な趣のある灯で、明るさより雰囲気を重視したオシャレランプです。 コイツがちょっと気になって衝動買いしたんで […続きを読む]
すでにインテリアライトとして持ってましたが 結構お気に入り&Amazonで安くなってたんで二つ目を追加しちゃった。 元のはリビングで常夜灯として使用中。 追加分は砂井さんルーム用です。 コレ、発売直後 […続きを読む]
個体差とか言わせないレベルです 左の286Aのマントルと比べると、右の290Aのは明らかに小さい。 左の286Aは縦長ですが、右の290Aは丸に近い形です。 両者とも同じ21A型マントルなんですが、 […続きを読む]
衝動買いモード炸裂中です (;´・ω・) 結局買いましたね (;´・ω・) 二つ目のガソリンランタン。 コールマンの「パワーハウス・ツーマントルランタン290A」です。 その名の通りマントルが2個あっ […続きを読む]
コールマンの286A買ったしね~ 特に理由は無いんですが、ランタンが好きなんです。 最近は新しいランタンを入手する度に性能をチェックしないと気がすまなくなっています。 ユニフレームのUL-Xのせいです […続きを読む]
ポンピングの目安にね なんだかんだで買ってしまったコールマンのガソリンランタン、286Aワンマントルランタンです。 今までは「100円ガスがー」とか「ガソリン怖いー」とか言ったんですケドね。 ●一斗缶 […続きを読む]
CBガスランタンでは最良の選択? やっぱりSOTOのST-233です。 CB缶を使うランタンなら現状では(デザインが許せれば)性能的にST-233以上のモノはないと思います。 まぁ、元々CB缶のランタ […続きを読む]
前回はCB缶使ったライバル同士でしたが 今回はOD缶のアレと比較です。 ガスランタンUL-XとTS-233の比較! コールマンの「2500ノーススターLP」 ガスモデルです。 コスパはガソリンの方がイ […続きを読む]
ユニフレームの真実を暴く!? 今回のネタはアウトドアの友、ガスランタンです。 ランタンとかバーナーとか火器って漢ゴコロをガッシリ鷲掴みしますよね? 今回の生贄はネットの口コミでも評判の悪いユニフレーム […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes