
調子の悪いBeta85X HD(改)を再調整
数ヶ月もイジってるのにね コイツは手がかかるヤツですわホント。 元はBeta75X HD。 ソレをFCやモーターはそのままの構成で85Xフレーム化したヤツなんです。 買った直後に電源入れたら白煙が発生 […続きを読む]
数ヶ月もイジってるのにね コイツは手がかかるヤツですわホント。 元はBeta75X HD。 ソレをFCやモーターはそのままの構成で85Xフレーム化したヤツなんです。 買った直後に電源入れたら白煙が発生 […続きを読む]
4Sなんて大丈夫なのか?(;´・ω・) あれほど「4Sなんて危ないからムリ」とか言っていたのに何よコレは?↑ BetaFPV製のBeta85X HD4Sさんです。 言い訳をさせて頂けるなら、コレはずー […続きを読む]
故障続きで撮影出来ないCineWhoop このBeta75X HDなんですが、購入直後から85Xフレーム化し軽量85X HDとして生まれ変わる予定だった機体。 しかしFPV飛行が醍醐味のTinyWho […続きを読む]
現在砂井家にあるPro2シリーズはBeta85 Pro2が2機。 右の白フレーム機はゴチャゴチャ弄りましたがノーマル85 Pro2と同一構成。 つまり1103 11000KVモーターです。 左の黒フレ […続きを読む]
増えてきた余剰バーツを有効活用 Tiny Whoop系ドローンにハマっていると予備分や故障機等のパーツが増えてきます。 ソコで「この余剰バーツを使ってなるべく低予算で何か復活出来ないか?」って思ったの […続きを読む]
カメラの故障? 購入して直ぐに85フレームに換装したフライトは絶好調!のハズだったんです (;´Д`) でもね、フレームを交換した後のテストで目視飛行していると何やら機体が暗い?のに気が付きました。 […続きを読む]
最近マイクロドローンの大型化が著しい 現在メインで飛ばしているWhoopはBeta75 Pro2。 標準の08028モーターでは燃費が悪くてイマイチでしたが、1103 11000KVモーターに変更&X […続きを読む]
Proシリーズと比べると重いね TinyWhoop系ドローンは他メーカーにも沢山ありますが、BetaFPV製品はAmazonからお気軽に購入できて価格も(送料を考えれば)海外通販とそんなに違わない?っ […続きを読む]
BetaFPVのマイクロドローンです 先日標準のPH2.0コネクタから、より容量が大きく2Sバッテリーが使えるXT30コネクタに付け替えたBeta75 Pro2(改) 絶好調です~ ( ´∀` )ノシ […続きを読む]
ノーマルはJST-PH2.0コネクタ 1103 11000KVモーター仕様が絶好調のBeta75 Pro2(改)君です。 でも最近気になるのはバッテリーコネクタ。 標準ではPH2.0コネクタで1Sバッ […続きを読む]
Beta75 Pro2墜落 (;´Д`) ある日、外でBeta75 Pro2を飛ばしていたら原因不明の墜落をしたのです (;´Д`) 順調に飛んでたんですが急にポテッと落ちました。 マイクロドローンは […続きを読む]
仕様上1~2S対応なんですが Beta65 Pro2は1~2Sバッテリー対応機。 でも2Sじゃなくて1Sバッテリーを2本直列接続する仕様。 室内フライトなら2Sだと色々ヤバイので普段は1Sのパワーで運 […続きを読む]
コレが元祖TinyWhoopサイズ? Beta75 Pro2が楽しくてサイズ違いも買っちまったです。 このBeta65 Pro2はBetaFPVのPro2シリーズ3兄弟の末っ子。 一番小さいモデルで他 […続きを読む]
最近Tiny Whoop系マイクロドローンが超楽しい 最近ドローンが楽しいのです ( ´∀` ) イロイロ調べたり触らせて貰ったりして購入したのはTinyWhoop系ドローン。 実際購入してから結構時 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes