「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」の実力は?

思わず衝動買いした逸品

突然ですが、家の炊飯器がそろそろヤバそう (;´・ω・)

蓋のフチから蒸気が漏れるんですよ。

まだ使用可能なんですが、本格的に壊れる前に買い換えるか?と思い、新製品が安いとチビマ〇子ちゃんが言ってたケーズデンキで物色。

そんな時見つけてしまった変なアイテム。

ワタシじゃなく、奥さんにビビビッとキタもよう。

「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」と超長いネーミングですが、そのおかげで名前を見ただけで何をするモノかコ〇ン君じゃなくても一発で分かりますね。

14分の高速炊飯が売りみたいですが、それは0.5合炊きで蒸らし無しの場合。

1合炊きでは蒸らし無しでも19分掛かるので注意です。


内容物一覧。

スイッチ付き電源ケーブルと、計量カップにシリコンのパッキンが1つ。


パッキンは蓋に付いてるヤツの予備だと思いますが、50mlの計量カップは何に使うんだろう?

ケーブルはコタツのアレみたい ( ´∀` )


一応、蓋のパッキンはコレね。

このパッキンを引っ張ると内蓋が外せます。


使用後はココまでバラして洗う必要があります。

引っ張るだけなんで簡単ですが、真ん中のアルミ板は薄くて柔らかいので洗う時変形させない様に注意。


スペックです。

サイズが小さく軽量。

でも、個人的に思うポイントは消費電力が185Wと小さいトコ。

普通の炊飯器の消費電力は1000W前後ですが、185Wなら車のシガーソケットから取る電源でもイケる数値です。

また最近流行りのポータブル電源でも使えますね。

自宅で使うのはもちろん、出先や車中泊で活躍出来そうだし、夢が広がります ( ´∀` )


製品名に「弁当箱炊飯器」とある様に、横長のスタイルが斬新。

電熱ヒーターの面積を多く取る為か?


釜の部分は外れない代わりに、防水なので本体ごと丸洗い出来ます。

電源部の防水パッキンをキチンとハメてからね。

冬は乾燥して指がカッサカサなのは無視で。


洗い終わったら早速炊いてみる

内側に水の量を示す目盛りがあるのは炊飯器ではフツーでしょうが、コレがまたデンジャラスに見にくいので注意。

今回は無洗米を使用しました。

この弁当箱炊飯器なら無洗米の方が良いと思います。

せっかくお手軽な炊飯器なので、無洗米なら更にお手軽感が当社比250%増す事でしょう。


お米と水をセットしたら、安いコタツのアレっぽいヤツで電源をONにします。


炊飯中は赤ランプが点灯。

今回は1合なのでスペック上は19分かかります。

風呂でも入ってこよう (* ̄- ̄)


炊飯が終わると緑ランプになって自動で保温状態になります。

ココで注意なのは、電源ONから炊き上がると自動で保温になるんですが、一度電源を切ると保温に出来ません

もう一度電源を入れると、再度炊飯からスタートするので移動する際は気を付けて。


さて、テーブルまで持って行こうかな?って思ったらクッソ熱いんじゃ~!!ヽ(`Д´#)ノ 

蓋がね、とってもお熱いの (;´・ω・)

本体の下の方を持ちましょうね。


炊き上がりは結構普通に炊けてます、って当たり前か。

隅の方は少しベチャついてますが、水分量で調整できるレベル。

本格的な炊飯器には味では勝てないでしょうが、フツーに食べられるゴハンが炊けます。

何よりこの製品は、自宅以外で活躍できるトコが魅力ですね。


お行儀的見地では存じませんが、製品名が「弁当箱炊飯器」なので器に移さず、このまま食べるスタイルもアリですか?

その際は少数派でしょうが、金属製のお箸を使っている人は内釜のコーティングを傷つけないよう、違う材質のモノを使いましょう。


後日、通常の炊飯器と比較してみた

比較相手は引越し時に新調した象印NW-JU10。

豪炎かまど釜を装備したミドルレンジの炊飯器ですが、流石に5万円級の炊飯器と比較したら厳しいか?


早速炊飯開始。

今回、弁当箱炊飯器は0.5合炊きなので14~5分で炊き上がります。

それでも吸水や蒸らしの時間は含まないので注意。


今回もキレイに炊き上がりました。

流石に飯盒で固形燃料を使った自動炊飯とは比較にならない安定度です。

クッカーで炊飯チャレンジ その1


お米は新潟県産コシヒカリ

初めて炊飯した時は少し水分が多かったので、今回は僅かに少なめにしました。

コレが大成功 ( ´∀` )

パーフェクトなゴハンですよ。


続いて象印炊飯器で炊いた方です。

コチラの方が明らかに米粒が立っているように見えますが、とりあえず食べ比べます。

≠( ̄~ ̄ )モグモグ

・・・(* ̄- ̄)・・・

わ、分かんね~ (;´・ω・)チガイ

砂井さんのバカ舌では細かい差が分からず、両方全然美味しいんですけど?

弁当箱炊飯器がスゴイってより、4万円以上した炊飯器でもそんなに変わらん味(砂井主観)だと思うと、なんか複雑な気分で変に胸が熱いですな ( ;∀;)


ちょっと気になった消費電力

コレは電源投入直後。

定格は185Wですが、200W程度からスタートして更に上昇していきます。


最終的にはホンの数秒間ですが240W前後まで達します。


その後、徐々に下がっていき190W前後で落ち着きした。

シガーソケットから電源をとる際は、多少余裕のある容量のモデルを用意した方が良いですね。


(2020.11.15追記)

このお「ひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」は、記事内でも書きましたが洗う際は蓋部分は全バラシ必須です。

その際「パッキンの向きが分からない」とのコメントを頂いたのでココで紹介しておきます。


フタを裏側から見ています。

パッキンは2枚のビラビラがある方が内蓋側。

アルミ製内蓋の端の部分を囲む様にハマります。


写真では上が炊飯器本体側になります。

本体側のパッキンは本体との間に隙間が出来ない様に、丸み(R)が付いた方となります。


パッキンがハマった状態です。

5 Comments

  1. 新潟の、コシヒカリだと違いは出にくいにゃあ。
    一般に、流通してるお米だと、違いがでるにゃあ。
    新潟の人は、電子ジャーだと気付きにくいにゃあ
    ガスのお釜の辺りじゃないと、分かりにくいのにゃ
    以上、農業熊からなのにゃ(笑)

    • そーなのね。
      お米で得した感じなのか、高価な炊飯器じゃなくて別にヨカッタと損した気分なのか複雑ですな (;´・ω・)

  2. はじめまして。
    この炊飯器を購入し使い方を読ませていただきました。ふっくら美味しいご飯を食べたいものです。
    パッキンの取り付けについて教えていただけますか?洗った後、取り付ける向きはビラビラが2枚になっている方が奥、比較的丸みがある方が見える向きで、合っていますか?
    お時間あれば教えてくだされば嬉しいです。

    • パンジーさん、コメントありがとうございます。
      ご指摘の通り、ピラピラ2枚の方が蓋側、丸みのある方が本体側を向くので見える方、で合っています。
      文字では分かりにくいと思い、記事下部へ写真付きで追記しておきましたので宜しければ参照して下さい。

      • ありがとうございます!
        良かったです。これで安心して使えます。わかりやすいブログ、読ませていただきました。
        大間にも行ってみたいです。
        ありがとうございました。

コメントする

あなたのメールアドレスが公開される事はありません。 頂いたコメントは砂井さんの認証後に公開されます。 ※マークは必須項目です。


*