英国KMX KARTS製リカンベント・トライク VIPER!!
今回ご紹介する写真のコレ↑はイギリス製リカンベント・トライクのVIPERさんです。
リカンベントとは仰向けに乗車する自転車の事で、
3輪の物をトライクと呼びます。
(フロント側が2輪になっているものはタドポール、リア側が2輪の物はデルタと言うそうです)
ネットで悪名高い、
某中古自転車販売店で2015年に購入しました。
2014年製で定価の半額くらい?
・・・えぇ、わかっていますよ?
変態なのは (笑)
こんなんで外を走ろうモノなら、お子様達に囲まれる、犬に追いかけられる、通り過ぎる人からは例外なく指を指されるのです。
いやもう聞こえてますよ?
「ナニアレ?」とか「変なの~」とかガチで。
繊細なメンタルの方ではスタミナが切れる前に神経がブッチ切れるでしょう (;´・ω・)
収納はこんなカンジです。
デカイのに重量も20㎏オーバーなんで出し入れだけでエクササイズ (;´Д`)
家から出る頃には筋トレ、持久運動、あちこちブツけるんで壁のプチ補修スキルがアップします。
ノーマルのパーツは色々とツッコミどころ満載だったので全部SHIMANOに変えてやりました。
やっぱSHIMANOですよ!
ビバ!SHIMANO!
クランクはクロス用のギア比でリングガード付き。
クランクが車体の一番前にあるのでガードは個人的に必須だと思います。
クランクのギザギザがスネとか子供とかに当たったらと思うと、ね?
ワイドなギア比が欲しかった(上りがヤバイ)ので基本はMTBコンポなんですが↓
シフターは通常の反対(小指側)に付いたグリップシフトが
「なにコレ!?ホントに回るの?バカなの?」
ってくらいむっちゃ固くてただのゴミと判断し交換。
ハンドル形状と操作性からバーコンにしたかった為、デュラエースSL-BS77を選択。
んなもんでロードとMTBコンポをミックス出来る、あえての9速仕様。
減速操作は右のブレーキレバーでフロント2輪同時にかかり、左ブレーキは後輪&ロック機構でパーキングです。(右ブレーキレバーからワイヤーが2本出てますね)
あと、リア加重が低いのでコーナーでリアブレーキかけると簡単にスピンするんで注意。
ディレイラーの干渉等、イロイロあって車軸の位置まで変更です。
そーいえば前に持ってたモールトンもヒドイ精度だったな。
made in イングランドの品質ヤバくね? (;´・ω・)
トピークのエクスプローラー・ラックを強引に取付け。
結構為せば成るカンジですね。
コレで奥に見える専用バッグMTX トランクバッグ DXPが着けられます。
気がつくとフレームとシートと専用フロントホイール以外は全て交換してました (;´・ω・)
ノーマルのリアホイールは24インチが付いていました。
タイヤの選択肢も少ないし、カッコ悪いのでリアはシクロ用の700cにしてたんですが
「スピードはそんなに出ない」
「登りがヤバイ」
「コーナリング時の歪みが大きい」
という不具合があったので↓
リア26インチにサイズダウン。
これくらいが剛性やスピードレンジ的に丁度いいかな?
コイツの上位モデルもリアは26インチだったし、700cはやり過ぎでした (;´・ω・)
リカンベントはコーナリング時に車体が傾かない為、ホイールには真横にGが掛かるんです。
その為フレームとホイールは通常の自転車より大きく歪み、ブレーキディスクがキャリパーと干渉したりします。
リアホイールが大きいと歪みも大きくなってしまうんですかね?
異音が多くなりましたんでサイズダウンしたのです。
このリカンベントって乗り物、仰向けに乗るんで視界が広いって言うか、空が広くてフツーの自転車よりオープンカー的な解放感。
ウチの近所は外人さんが多いんですが、アッチの人は自転車好きが沢山居ますね。
よく話かけられたり「Yhaaa!」とか言われたり、ハイタッチされたりします ( ´∀` )
フロントタイヤです。
最初は調子に乗ってスピード重視の高圧タイヤ
”パナレーサー ミニッツタフPT 幅1.25インチ”だったんです。
でもこのリカンベントってヤツ、
乗車姿勢のせいで段差でお尻を浮かせたり出来ないんですよ (;´・ω・)
そうすると僅かな段差でも衝撃が背骨まで突き抜けるんです。
歩道の段差なんて凶器はモチロン、マンホールとかでも脊椎折れますよ?マヂで (;´Д`)
で、クッション性を重視してエアボリュームの大きいタイヤに交換です。
世界でも珍しい、
リカンベント・トライク専用タイヤ”シュワルベ トライカー 幅1.5インチ”です。
コレで多少乗り心地が良くなるのか?
頼むよホント (;´・ω・)
スピードは出ないんですが後輪はディープリムです。
そうです、
カッコ重視ですが何か? (´・ω・`)
結局のところ、リカンベント・トライクとは?
立ち漕ぎ出来ないんで上り坂がキツイとか、保管場所が無いとか、目立ちすぎるとか、使う筋肉が違うので今までの自転車トレーニングだと速くないとか、チェーンがロードバイクの2.5台分でスゲー長いとか、そりゃもうイロイロ欠点もありますが、それを全部吹き飛ばす楽しさがあります。
乗っていると何故か笑いがこぼれます。
スゴク楽しいんですよ、乗っているだけで。
今までに無い、
(色々な意味で)異次元の乗り物ですね。
なぜかラストに購入直後のドノーマル状態↑
どうです?リカンベント・トライク。
乗りたくなりましたか?
目立ち度ハンパないですよ?
3輪なんでコケないんですよ?
もしオレも乗りたい!という方が居ても私は自信を持っておススメしませんケドね (;´・ω・)
やはりハードルが高い!
保管場所の確保とかね~
恥ずかしいほど目立つしね~
低くて車から見にくいし~
幅があって邪魔だし~
クッソ重いし~
近くにサイクリングロードとか無いとキツイね。
アレ?デメリットの方が多くね? (;´・ω・)
ネットで”リカンベント”で検索すれば情報は見つかりますよ。
物好きな方はどーぞ。
最後に、あの時追いかけてきた犬を放し飼いにしてた飼い主は許さないヽ(`Д´)ノプンプン
この記事にコメントする