Birdyカスタム①前後サス+スタンド交換

パーツ移植編

とりあえずノーマル状態で乗ってみたBirdy Air。

ぱっと見は旧型BD-1と同じフレームに見えますが、ジオメトリーは大幅に変更をされているし、マジマジ見ると結構違いがありますね。

でも正直走りに影響を感じる程ではありません。

走行タイムも殆ど変化無いのは当然なので気にしてませんが、ノーマル状態ではコンポやホイールのグレードが低いのが気になります。

折り畳みミニベロ全体的に言える事ですが、個人的にはBirdyのコスパは特に悪いと感じるのであります。

まぁ元々カスタムベース車両として購入したので良いんですが、本音を言えばフレーム単体販売をしていただきたいなぁと思う次第でありますよ。

純正は価格の大半がフレームじゃね?って思われるショボいパーツ群ですが、旧BD-1に奢られたカスタムパーツはソコソコもモノ。

なのでフレームと専用設計になるシートポスト、ハンドルステム以外は全て移植交換します。

最初からその計画でしたケドね。

BD-1からBirdyへ乗り換えてしまった件


移植開始

全パーツを移植するので結構大変です (;´∀`)

純正リアサスのエラストマーはゴムだか樹脂だかよく分からん物質。

詳細はググって下さい。

このエラストマーは段差で縮んだ後の伸びが強くて結構跳ねます

なので加茂屋さんのスーパーバーディーRサスに交換。

その名の通りサスの感じはスーパー良くなりますが、重さもスーパーなのが残念。


畳んだ時の「コロコロ」も追加して一気に重量増 ( ;∀;)

Travoy牽引用のヒッチを付けるとシートポストが一番下まで下げられません。

コロコロがあるとシートポストを一番下まで下げなくても安定するので必須なのですよ。

でも実際はコロコロしないので単なる足でも良いんですよね。


純正エラストマーと長さが僅かに違うのでリアフレームを固定するフィッシュボーンの位置調整が必要です。

写真の2本のボルトを緩めて前後に調整しますよ。


コロコロも取り付けリアサスは完了。


続いてフロントサスですが、この独特なフロントフォークの構造が実は走行時の不安定に繋がっています。

まぁ一言で言えばフォークの剛性不足なんですよ。

BD-1からBirdyになってジオメトリーが変更されハンドリングの安定性は若干改善してるようですが、未だ不安定な部分は残っていて根本的な改善には至っていませんね。


なのでココでも加茂屋さんのシルキーバーディーFサスが火を噴きます。

当然ココで加算される重さも火を噴きます。

コレはハードタイプですが、エラストマーの赤がカッコ良かったってだけ選択したヤツなのです。


見た目のメカ度とゴツさと重さが大幅アップ⤴

フロントフォークの左右の歪みが減り、想像していたより安定するので同車ユーザーさんにはおススメ。

加茂屋さんのサスは重くてゴツイですが、他メーカーの同等品より圧倒的に安いのが助かります。


長さが合ってないスタンドも交換

このミノウラのキックスタンドはBirdy用ですが、タイヤ幅1.5インチで適正なのかな?

細身のコジャックでは長過ぎてバランスが良くない。


なので古いスタンドを発掘して再利用。

ミノウラのキックスタンドはベース部分がスチール製なのでちょっと重いんですね。

コイツだけ僅かではありますが奇跡的に軽くなった事案です。


コレも1.5インチで合わせていたのでちょっと切断します。

パイプじゃないですがアルミ製なのでパイプカッターでクルクル~。


切断面のバリを取って完成です。


ココまでのカスタムで11.7kgと順調に増加中 (;´・ω・)

Birdyカスタム、ってかBD-1からのパーツ移植はまだ続く。

次はハンドル周りとメインのディスクブレーキ化です。

さっそくBirdyのカスタム②ディスクブレーキ化

コメント欄

コメントする

あなたのメールアドレスが公開される事はありません。 頂いたコメントは砂井さんの認証後に公開されます。 ※マークは必須項目です。


*