
90エンジンもタペット調整
そう言えば未調整でした 砂井さんの日常の足はデカいXJR1300ではなく、90エンジンにスワップしたリトルカブです。 今まで頑張っていたキタコ75ccボアアップエンジンよりトルクがあるし、何よりピスト […続きを読む]
そう言えば未調整でした 砂井さんの日常の足はデカいXJR1300ではなく、90エンジンにスワップしたリトルカブです。 今まで頑張っていたキタコ75ccボアアップエンジンよりトルクがあるし、何よりピスト […続きを読む]
XJR1300ってクラッチとスロットルが重いんですよね XJR1300のクラッチは国産バイクの中でも重い方なんだそうです。 実際走っていると確かに重い。 そりゃもうクッソ重いですわ (;´・ω・) 1 […続きを読む]
でも僅か20円アップに収めてくれたのは高評価 ここ最近の行きつけとなっているのが二郎系ラーメンの「天翔(かける)」さんです。 二郎系や二郎インスパイア系のお店って結構あるんですが、ホントに美味しいお店 […続きを読む]
以前自作したヘルメットでは風量不足だったかも 100均のカゴとPC用冷却ファンを流用した自作ヘルメット乾燥機は、通常使用ではまったく問題ありません。 1時間程度の使用でキチンと乾燥します。 ヘルメット […続きを読む]
金沢で一番有名なラーメン屋さんは? ネットで「金沢 ラーメン」で検索すると上位に来るのは「麺屋大河」というお店です。 金沢駅の近くなのでちょっと偵察に行ったら、これまた凄まじい長蛇の列でした。 しかも […続きを読む]
結構腐食が進行しています 砂井さんのチョーカッコイイXJR1300は中古の割に比較的綺麗だったとはいえ、2008年製なので結構な年月が経過しています。 あちこち汚れ箇所があるワケですよ。 アルミ製のメ […続きを読む]
福井県の「越前おおの道の駅」に行こう カブ先輩の声掛けで集まった今回のツーリングメンバー。 なんでもモンベルが在る福井県の道の駅に行きたいらしい。 この日も相変わらずの猛暑予想ですが、そんな環境でも5 […続きを読む]
これで全バルブのLED化が完了です 砂井さんの愛車XJR1300です。 コレは2008年式で結構な年数が経過していますが、XJR1300自体の基本設計はもっと古いワケです。 なのでお手軽に出来る近代化 […続きを読む]
ウインカーをLED化する為にLED対応リレーに交換した時の話 既存のフィラメント球ウインカーをLED化するには抵抗入りLEDバルブにする方法と、LED対応リレーに交換する方法の2種類あります。 耐久性 […続きを読む]
ラーメンショップの話ですよ 先日早朝ツーリング後に行ったラーメンショップで、当然朝ネギラーメンを食べたんですが、その時食券器で見たとんこつ味噌が気になりました。 砂「ラーメンショップで味噌か (* ̄- […続きを読む]
プチツーリングの帰りに黒サーファーさんと朝ラーです 砂井さんは天気の良い週末とか、朝の5時半とかに走りに出たりします。 この日もいつもの様に道の駅瀬名(せな)に向かいました。 コーヒーでもしばいて「さ […続きを読む]
XJR1300のオイルとフィルターを交換してみる 砂井さんのXJR1300は購入後から3,000km程度走行し、期間も6ヵ月を超えたのでエンジンオイルの交換をしたいと思います。 購入したあのお店ではど […続きを読む]
富山と言えばホタルイカと白エビです このGWに海王丸パークに行った際、「海み屋」さんという観光脚相手のお店で食べた白エビ天丼が個人的に大当たりでした。 今回は函館から義母様が来ているので、この白エビ天 […続きを読む]
今回はケイデンスセンサーが対象です 普段通勤に使用しているBD-1は、最初の8速から最終的に4700系ティアグラで10速化済み。 クランクは5600系105を使用しています。 このBD-1に付いている […続きを読む]
石川県小松市の温泉街、粟津にあります この日本自動車博物館は富山県から平成7年に石川県小松市に移転したんだとか。 国内最大級の自動車博物館だそうです。 小松在住もソコソコ長い砂井さんですが、今回が初来 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes