
冬の間にカブのエアクリーナーでも掃除するか、と思い立つ
リトルカブのエアクリーナーです 砂井さんの普段の足として活躍している1999年製リトルカブA-C50ですが、走行距離が14,000kmを超えてきました。 雪で乗れない間に何か保守整備でもした方がイイの […続きを読む]
リトルカブのエアクリーナーです 砂井さんの普段の足として活躍している1999年製リトルカブA-C50ですが、走行距離が14,000kmを超えてきました。 雪で乗れない間に何か保守整備でもした方がイイの […続きを読む]
チューブレスタイヤの装着が死ぬまでキツかったので対策します 前回フロントタイヤの交換を終えましたが、テキトーな工具で太刀打ちするのは無謀な事この上ない、とやっと悟った所です。 なのでリアタイヤの交換は […続きを読む]
もう少しだけグリップ力を上げたいワケです 洗車や簡単な整備を終え、雪解けまでスタンバイ中のリトルカブですが、実は先日ちょっと危ない目に遭いました。 一時不停止の車を避けるため、強めのブレーキをかけたら […続きを読む]
洗車と充電は紳士の嗜み 通勤は嵐でもリトルカブな砂井さんです。 今年もしっかり走ってくれました。 でももう雪も降ってきちゃったし、年末に向けて基本的な整備でもしようかと思ったのですよ。 キャブ車の儀式 […続きを読む]
交換サイクル3,000kmでは長いじゃね? 最近の砂井さんは、このリトルカブのある生活に慣れています。 通勤でハイエースに乗る方が断然ダルい (;´Д`) カブちゃんサイコー ( ´∀` ) 今年も頑 […続きを読む]
手が寒いの (;´・ω・) このブログでは何度も言ってる事ですが、通勤用のリトルカブは積雪でも無い限り、気温0℃の真冬でも40℃の真夏でも、ヤバい暴風を伴う台風がコンニチハしていてもバイク通勤をしてい […続きを読む]
またですか (;´・ω・) ある日の通勤中の一コマ。 左折のためのウインカーを出しているのに、インパネ内のインジケーター灯が点灯していない事を発見しました。 砂「またか (;´・ω・)」 このリトルカ […続きを読む]
猫ガレージからの帰り道です ここ数年、タダでさえ忙しい建築業が能登沖地震の影響で更に出払って、バイクの為の自宅改装が未だに始まっていない砂井家です。 その為ニャンコ大先生の猫ガレージを一時避難場所とし […続きを読む]
そう言えば未調整でした 砂井さんの日常の足はデカいXJR1300ではなく、90エンジンにスワップしたリトルカブです。 今まで頑張っていたキタコ75ccボアアップエンジンよりトルクがあるし、何よりピスト […続きを読む]
この90ccエンジンはトラブルが多いかな? XJR1300があってもリトルカブの価値は不変。 まぁ用途が違うので当然と言えば当然なんですが、軽量で取り回しも楽だし、荷物も載せられて寧ろお気に入り度は上 […続きを読む]
強風時に倒れました←2回目 (;´・ω・) 実用車であるカブには荷物を載せる箱が良く似合います。 当然通勤に使用しているリトルカブにもHONDA純正ボックスを搭載し、カワ(・∀・)イイ!!って感じで塗 […続きを読む]
ロードバイクも原付バイクも洗車は水で「ブシャー」派 いきなりですがリトルカブを盛大に洗車中。 自転車もバイクも乾拭きが基本らしいんですが、そんな一般論とかガン無視の方向で砂井さんは容赦なく水と洗剤でブ […続きを読む]
もう少しなんですが、まだ動きません ニャンコ大先生の中華モンキーを弄り倒す 砂「また中華モンキー見に行きます ( ´∀` )」 猫「イイよ~」 ってな事で時間の空いた週末にお邪魔してきたニャンコ大先生 […続きを読む]
だがしかし未だ可動せず リトルカブ整備でお世話になっているバイク狂のニャンコ大先生。 そのガレージには色んなモンキーが部品単位で(乱雑に)転がっています。 HONDAモンキー50の新旧フレームが5個と […続きを読む]
エンジン換装後もトラブルが続く90エンジン 苦労の末4速化した90カブのエンジンは凄くイイ ( ´∀` ) 50cc→75ccボアアップと違い、エンジンそのものに余裕とパワーがあって走りやすいですよ。 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes