XJR1300のウインカーバルブもLED化

これで全バルブのLED化が完了です

砂井さんの愛車XJR1300です。

コレは2008年式で結構な年数が経過していますが、XJR1300自体の基本設計はもっと古いワケです。

なのでお手軽に出来る近代化としてLEDバルブ化を完遂しました。

あ、ウインカーリレーは既にLED対応済みです↓

XJR1300のウインカーリレーを交換してALL LED化に備える


やはりヘッドライトのLEDは最優先ですよね。

純正はハロゲンの暖色光が好きじゃないし、そもそも暗い。
スフィア製LEDバルブでホワイト光と快適な視界を得ました。

他にもインジケーター灯やナンバー灯は既にLED化済み。

XJR1300のブレーキランプは標準でLEDなので、残るはウインカーバルブだけになっています。

古さ漂うXJR1300の暗いハロゲンヘッドライトをLED化

ヘッドライトの次はインジケーター灯もLED化するのは当然の流れ


最後の攻略

まずは相手を知るべし。
純正のウインカーバルブを確認します。

クリアカバーにアンバー(橙)バルブ仕様ですね。

それにしても時代を感じるデカいウインカーだわ~ (;´・ω・)

今時のLEDウインカー本体は小型でスタイリッシュですが、中華製は壊れやすいし日本製は高価。
元々XJR1300は旧車スタイルだし、ウインカーはそのまま使用して今回はバルブだけLED化しようと思います。
一番お安いパターンですからね。


さっそく作業開始

カバー裏のネジを1本緩めればクリアカバーが外れます。

実際の作業はニャンコ大先生が実施しています。

砂井さんは撮影で忙しいのですよ ( ´∀` )


カバーの周囲に防水ゴムとかは無し。

XJR1300は年式によって違うみたいですが、FIモデルではポジション点灯はしないのでS25シングルバルブです。

ちなみにS25は古いバイクに多い規格で、平たい端子のT20の方が新しい規格らしい。


むっ!(`・ω・´)
バルブのお尻に白い粉?みたいなのが付着しています。

構造的に雨や水が浸入するので仕方ないですね。


バルブの規格

S25バルブ交換時の注意点はピンの角度と段差の違い。

●S25 180° 金口ba15s
暖色シングルバルブ

●S25 150° 金口bau15s
 アンバー(橙)シングルバルブ

●S25 180°段違い 金口bay15d
暖色ダブルバルブ

このようにS25ウインカーバルブには数種類あるワケですが、純正ホルダーのままフィラメント球だけ交換する場合、ピン角の違いから基本的に同じモノしか付かない構造です。

しかしLEDバルブでは各仕様が混在していて、例えばアンバーLED球でもピン角 180°とかあるのでプチカスタムは容易ですが、規格の間違いには注意が必要です。


今回はバルブのみLED化するのでソケット形状は同形状で揃えます。

つまりS25 150°アンバーのシングルバルブです。


今回もぶーぶーマテリアルさんのLEDバルブを使用しました。

完全中華製バルブより良さそう、とか根拠なく思っただけです。

XJR1300のウインカーバルブは取付けが横方向なので全方位照射タイプが良いでしょう。


当然金口は同一形状。

もう一度確認ですが、XJR1300はS25 150° アンバー(橙)シングルバルブです。


交換は差し替えるだけであっという間に完了です。

ところでネットでウインカーバルブを探していると「ステルス」って単語を散見しました。
調べてみるとどうやら発光部分がアンバーではなくホワイトなので、「クリアカバーでも外側からバルブが見えにくい」って事らしい。

どーでもイイ件ね (;´・ω・)


とりあえず片方だけ交換して点灯試験。
フィラメント球と比較してみます。

このぶーぶーマテリアルさんのLEDバルブは爆光タイプではありません。
純正フィラメント球より最大輝度は僅かに高い程度で、写真の通り輝度に大きな差は無いように見えますね?

しかし実際の発光量は段違いでした。


動画だと分かりやすい ( ´∀` )

フィラメント球の点滅は輝度の増減がゆっくりなのに対して、LEDバルブはメリハリのある点滅で気持ちイイですね。

LEDバルブは最大輝度で発光している時間が長いので、見かけ上の輝度がフィラメント球より断然高いのもポイントです。

これでもう完璧ですか?


でもちょっと気になる部分も (;´・ω・)

その他にも色々動作検証を行っている最中、ウインカー作動を表すインジケーター灯の点滅が完全に消灯しないのを発見しました。


これまた動画です。

インジケーター灯が消灯するべき状態の時、何かチラチラ薄く点灯しちゃいます。

コレ、心当たりあるわ~ (;´・ω・)


試しにウインカーを一ヵ所だけフィラメント球に戻してみます。


すると正常な点滅になりました。

恐らく原因はリレーですね。
多分ですが、LEDバルブの少ない消費電力が関係していると予想。

一応LEDバルブ対応リレーなんですケドね (;´・ω・)

ぶーぶーマテリアルさんのLEDバルブは1個で3.1Wなので前後で6.2W。
今回使用しているウインカーリレーは1~100W対応なので動作範囲内です。


お試しにリレーを交換してみる

LED対応リレーなんて、ニャンコ大先生ファクトリーには腐る程あります。

実際腐っているもの数個ありました ( ´∀` )

今回は近くに放置中の魔改造モンキー(中華製125cc仕様)のリレーを拝借。


コレはL字端子ですが、変換ハーネスがあるので差し替えは容易です。


インジケーター灯の点滅状態は無事悪化w

この状態が消灯状態とか悪い冗談でしょう ( ´∀` )


この精神が不安定になりそうなピーピー音はなんやねん (;´・ω・)

試しにと更に違う中華製リレーと交換してみましたが、あまり変化なし。


もっと信頼性のあるリレーは無いのか?

砂井さんのリトルカブもLEDウインカー仕様で、特に問題無く作動しています。

当然インジケーター灯も正常作動。


最後にリトルカブで使用している中華製リレーと交換してみます。

このリレーも激安でしたがカブちゃんでのLEDバルブの作動には問題ありません。

・・・(* ̄- ̄)・・・

でも同じような結果に終わりました。
ひょっとしてインジケーター灯側に問題があるのかしら?


どのリレーでも純正バルブに戻したら正常に点滅します。

ウインカー配線に抵抗を入れるか、インジケーター灯をフィラメント球に戻さないと解決しないのかも?

結局ALL LED状態では最初のデイトナ製リレーが一番まともな作動でした。


しかしインジケーター灯の点滅に多少不具合があっても、ウインカー自体の点滅動作には問題ありません。

リレーを買い直すのも勿体無いし解決するとも限らないので、このまま使用する事にしました。

明るい日中ならほとんど気が付かないレベルなんで。

コメント欄

コメントする

あなたのメールアドレスが公開される事はありません。 頂いたコメントは砂井さんの認証後に公開されます。 ※マークは必須項目です。


*