点検→試走編
今更ですが、このBianchi FRETTA(ビアンキ フレッタ)はR&M BD-1のOEM製品。
別にビアンキが好きって訳じゃなくて、どうせフルカスタムするから一番安いモデルを選んだだけなのです。
あまり好きではないチェレステカラーじゃないのもポイントです。
2009年モデルなのでカスタム歴は相当深く、コンポも8速→9速→10速と来てホイールは2回交換。
前後サスは勿論、クランク、チェーンリング、ドロップハンドル化まで行った最終形態。
「BD-1のカスタムなら20インチ化じゃね?」とも聞きますが、ブレーキと細いタイヤが履けない問題からスルーしていました。
通勤に使うようになって一番乗っている時間が長くなったバイクです。
BD-1には実は以前からブレーキに強い不満を持っていたんですよ。
タッチも利きもイマイチでございます。
特にドロップハンドル化してから顕著になってしまいました。
でも今更フラットバーには戻りたくないし~ (;´・ω・)
もうディスクブレーキ化しかない
某フリマアプリからウッカリ買ってしまったBirdyさん。
商標の問題が解決してBD-1からBirdyに変わった新型へお乗り換えです。
丁寧な梱包ですね。
梱包を解くのが面倒になるレベルです。
コイツは現行型最軽量になるBirdy Air。
ディスクブレーキ化の為にBirdyにしたのに「何故キャリパーブレーキ仕様のAirなのか?」って疑問はごもっともですが、カスタムベースなので気にしない。
ディスクブレーキが付くモノコックフレームが必須だったので、ディスクブレーキが付かないClassicフレームは論外。
Birdy Airはキャリパーブレーキですが、ノーマルでディスクブレーキ仕様のStandardとは4万円以上の価格差があります。
機械式ディスクブレーキなら1万円程度で交換可能なので中古でお安いAirにしました。
ディスクブレーキ対応ホイールはもう持っているし、どうせ他のパーツも全部載せ替えちゃうので手に入る一番安いヤツを選択したワケです。
鮮烈なレッドカラーは正直目が痛いですが、そのうち飽きたら塗り替えてやるわ。
(。´・ω・)ん?
よく見たらフレームに「Birdy」ってロゴが無い?
まぁ別に気にしてませんケドね。
中古と言っても2020年モデルの新しいBirdy Airに純正オプションの56Tチェーンリングが付いているのはポイント高い。
BD-1は更に大径の60Tを付けてましたが、サイクルトレーラーのTravoyを牽引するならもう少し小さくしようと思っていたので丁度良かったのです。
荷物を満載した上りがキツかったのですよ。
Air最大の特徴?キャリパーブレーキは全く不要なので即サヨナラ予定。
軽量かもしれませんが、これ以上太いタイヤが履けないのが致命的ですよね。
ソッコー外すのでどーでもイイ感じなのです。
コンポは8速のシマノSORA。
BD-1ってかBirdyって価格の割にパーツがショボいんですよ。
マジ絶望的にショボい (´・ω・`)
正直コスパはかなり悪いと思います。
同一価格帯の畳めないミニベロならかなりハイスペックなモデルが手に入りますからね。
買っておいて自分で言うのもアレですが、Birdyが唯一無二の選択にならなければ正直おススメしません。
走行性能重視ならturnとか、折り畳みサイズ重視ならブロンプトンとか良いと思います。
個人的にBirdy新型モノコックフレーム最大のポイントだと思うディスクブレーキの台座。
この為に買い替えたと言っても過言ではないのですよ (* ̄- ̄)
MTBのXCレーサー上がりの砂井さんはホントは油圧が良いですが、ロードバイクの油圧STIはマジ高いので今回は機械式で我慢。
赤が眩しい (;´・ω・)
ミノウラのキックスタンドも付いていました。
でも細身なタイヤのコジャックではタイヤ径が小さいのでバランスは良くない。
タイヤ幅1.5インチなら良さそうですね。
本体はアルミ製ですが、ベースの部分はスチール製なので思ったより軽量でなない。
Airから上位モデルのクランクはホローテック2ライクな中空シャフト。
StandardとClassicはスクエアBBです。
でも「高剛性な中空クランク」とか宣伝していたワリに、中空なのはシャフトだけでクランクアームは単なる肉抜き加工なのがもうジャロ案件一歩手前 (;´・ω・)
クランクもどうせ交換しちゃいますが、大半の人はノーマルで乗るのでしつこいですが割高だわ~。
同価格帯のロードバイクとか見たら尚更です。
ざっくり測った重量は10.4kg。
Airはペダルレスで公式9.87kgですが、ペダルとスタンドが付いているのでこんなモンでしょう。
ウチのBD-1なんか14kgを軽く超えるメタボ野郎なのでコレでも十分軽いと思います。
乗ってるヤツも超メタボ野郎だしね。
これから更にパーツが付いてどんどん重くなるのが残念無念。
試走準備
サドルをBD-1から移植してポジション合わせ。
慣れ親しんだサドルじゃないとケツがヤラれますからね。
昔から特に弱いんですよ、おケツが (;´・ω・)
お陰でロングライドが辛い。
Travoyを牽引するためのヒッチも移植して走行の為の最低限の準備は完了。
ペダルはフラットのまま、後はノーマルで一度体験的に走ってみます。
ところで購入前の入念なリサーチ時から判明していた事なんですが、Airのハンドル・ステムは固定タイプなのですよ。
他モデルの調整式ステムの最下段より低い事が難点でした。
なのでサドルとの高低差が大きい (;´・ω・)
用途が通勤その他なのでもう少しハンドルを上げたいなぁ。
さっそく通勤で乗ってみました。
タイヤ幅1.25インチのシュワルベ コジャックの回転は軽い。
でも実はタイムに変化は無し。
Travoyを引いていると22~23km/h程度の速度しか出ない為です。
でも自転車単独だとやはり相当速い!
タイヤのお陰ですケドね。
ハンドルはやはり低い。
ハンドルが近いので苦しい姿勢ではありあませんが、やはりハンドルを上げる為にアレをやるか。
次回はBD-1からのパーツ移植です。
コメントする