ブレーキ自体に問題はありません
世間様は10連休のGWでお祭りモードです。
皆さんはどの様にお過ごしでしょう?
まぁ、ワタシはフツーに仕事なんでカンケー無いんですよ ( ;∀;)
この間ドロップ化して戦闘力MAXなBD-1(フレッタ)です。
最近益々カッコイイねぇ ( ´∀` )
ドロップ化の記事はコチラ↓
でもね (;´Д`)
フロントブレーキの感触には以前から不満を持っていました。
コレはドロップ化は関係なく、ブレーキワイヤーの取り回しが原因です。
ブレーキワイヤーの取り回しが比較的ストレートなリアはスムーズなんですが、折り畳み機構の為特殊なスイングアーム形状のフロントはブレーキワイヤーの取り回しがキツい。
コレのせいで摩擦が増えて、操作が重くなってるんですね。
シマノのSUSグレードブレーキケーブルセットでは解消出来ませんでした。
”折り畳み自転車”という物理的な制約の為、半分諦めていたこの状態ですが、ドロップ化でカッコ良さ120%アップした記念に「コレを何とか出来ないか?」ともう一度チャレンジする気になったのです。
調べるとフロントの折り畳み機構を捨てて、フロントブレーキに直接ワイヤリングしている人も居ましたが、フォールディングバイクの意味が無くなっちゃうので却下。
どうやら人類の英知だけでは解決出来ないみたい。
なので今度は金で解決する方法を選択 ( ´∀` )
ネットで評判の良い”日泉(ニッセン)”のブレーキワイヤーです。
価格はシマノの2倍程度。
2倍と言っても数千円ならまだマシか (;´Д`)
簡単に説明するなら「抵抗が超少ないブレーキワイヤーとアウターのセット」です。
早速交換しよう。
古いインナーワイヤーをスルスル~っと抜きます。
とりあえずアウターはそのまま。
日泉のワイヤーを準備。
今度は逆にワイヤーを入れていきます。
フレーム内にワイヤーを内蔵するタイプは、アウターとインナーを交互に交換してガイドにすると楽。
この場合、古いアウターケーブルが残っているのでインナーワイヤーは簡単に入って行きます。
STIにキズが入っているのは先日倒しちゃったから。
強風時は注意ですね (ノω・、)グスン
また写真忘れた (;´Д`)
新しいインナーワイヤーを通したら今度は古いアウターケーブルをブレーキ側に抜いて、同じくブレーキ側から新しいアウターケーブルを入れてイキマス。
今度はインナーワイヤーをガイドにしていく訳です。
説明が下手ですが作業は簡単です (* ̄- ̄)
あ、アウターケーブルはカットしておいてね。
余分なワイヤーをサクッとカットしたら、解れ防止にキャップをギューっとして完了。
交換作業中でもこのブレーキセットの”しなやかさ”の違いが伝わってきます。
期待出来るか?
ブレーキシューの間隙調整も終わってブレーキの感触を確かめる。
ギュー、ギュー (`・ω・´)
・・・( ^ω^)・・・
2割くらい軽くなった感じ?
劇的って程ではないですが、リアと同じ位には軽くなりました。
一応前後用に2セット買ったんですが、今回はフロントだけにして1セットは予備で保管しておこう ( ´∀` )
コメントする