屋外でのBetaflight設定にノートPCが不要
ドローン界隈では標準的なファームウェアになっているBetaflight。
厳密には他にも種類がありますが、Betaflight現在最も多数派だと思います。
ドローンの各種設定変更に必須なんですが、その為にPCとBetaflight Configurator(クリックで公式サイトへ)が必要です。
つまり飛行場所にノートPCを持って行く必要がありました。
ココで巨大な問題が!
日頃からPCはデスクトップが基本にして至高!!と言ってはばからない自作PC原理主義の砂井さん。
軟弱でヘタレかつ情弱の極みとも言える〇〇なノートPCなんて当然持っているワケがありませんよ( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽ
なので必要な設定は予め家でやっておき、飛行時に感じた設定変更は家に帰ってから改めて行う、という自業自得な手間をかける必要がありました。
更に帰ってから設定変更しようとしても短期記憶がアレなため「 何を変更するんだったかな?」と覚えてないので設定できない、とココまでがセットです。
ココまで達した人類の英知
そんな硬派なアナタにおススメなのが、ドローン用カメラでもお馴染みのRunCam製Speedy Bee Adapter 2です。
まぁ結構前からありますケドね。
Speedy Bee Adapter 2はスマートフォンとWiFi接続してBetaflightの設定を可能にするアダプターです。
コレは以前から存在していたヤツのバージョンアップ版。
世代が新しくなって一気に完成度を上げて来ました。
製品自体もエレガントなパッケージングになっています。
前モデルは基盤むき出し&自分でハンダ付けが必要なワイルド仕様でしたからね。
2ポートのmicro-USB端子がありますが、1つはケーブルをU字に固定するだけのモノでダミー。
収納時の事まで考えてあるのは素晴らしい。
でもコレだと何方のポートを繋ぐのか分かりにくい。
答えは本体側面に書いてありました。
”Unplug then to FC”をざっくり翻訳すると「コッチ側のプラグを抜いてFCに繋いでね」となります。
英語力が低いモンで最初はコッチ側をFCに繋ぐモンだと盛大に勘違い。
まぁ間違えても動かないだけなので大丈夫ですが。
つまりこの配線でOK。
作動用バッテリーは1S~6Sまで幅広く対応。
1S時のみPH2.0コネクター、その他はXT60コネクターです。
試してないケド、1SでもコネクターをXT60にすれば動きそうではあります。
この程度のデバイスにXT60コネクターは流石にオーバーキャパではないかい?とも思いましたが、コレは出先で使用する他機種用バッテリーを流用する為にあえてXT60なんだと思われ。
確かに電動飛行機用のバッテリーが充電器のDC電源とSpeedy Bee Adapter 2用に丁度良い感じです。
続いてSpeedyBee Appというスマートフォンアプリをダウンロード。
Android、iOSともに対応しています。
ダウンロードしたアプリは初回のみログインが必要です。
新規作成は面倒だったのでiPhoneの砂井さんはApple IDでサインイン。
お好きにして下さい。
早速飛行機用に持ってた3Sバッテリーを繋いでみる。
赤いLEDライトが点灯し、電源ONとWiFi未接続を通知します。
スマートフォンのWiFi設定から「SBAdapter2_〇〇〇〇」を選択し接続します。
〇の部分はシリアルかな?
モノによって違います。
Speedy Beeアプリを立ち上げWiFi接続ボタンを押します。
正常にSpeedy Bee Adapter 2が検出されると上記の様に表示されるので”Contact”ボタンを押します。
コレはスマホの種類で違うかもしれませんが、iPhoneだと更に接続確認されます。
容赦無く”接続”をプッシュ。
正常に接続しました。
最近ようやくPID値を調整し始めたので、出先でチョイチョイ調整出来るのは便利です。
日本語表示はされず英語のみですが、今までPCからBetaflight Configuratorを使っていたなら十分操作出来るので問題ありません。
どうせ殆ど理解してないし ( ´∀` )
ただこのアプリは公式のBetaflight Configuratorではなく、あくまでRunCam製の互換アプリ。
なのでFCファームウェアの更新やブラックボックスの解析等出来ない事もあるし、互換性も100%ではないでしょう。
しかしBetaflightのアップデートに対するアプリの更新は早いし、操作性も基本的にBetaflight Configuratorと同じなので、普段からBetaflightを触っている人なら問題無いと思います。
実際使ってみると、出先でPID値の変更やバッテリーによって警告電圧を変更したりと、思った以上により便利に使えます。
もっと早く導入しておけばヨカッタ~。
コメントする