奥さんは上り坂が苦手なのです (* ̄- ̄)
資金難により後回しにされていたDAHON ホライズのフロントダブル化。
ある日ジャンクパーツBOXを整理していると使えそうなモノを発掘したのです。
以前ジャイアントのIDIOM 0とかミニベロを弄ってた時の余りパーツが出てきたのよ ( ´∀` )
左のチェーンリングはコンパクト用のPCD110だったんでダメ (^^;)
右はPCD130の52Tなんで使えますね ( ̄∇ ̄*)
写真には写ってませんが39Tのインナーも発掘。
コレはイケますね ( ̄ー ̄)ニヤリ
5アームは汎用性高いわ~ ( ´∀` )
ホライズの純正チェーンリングは53T。
交換するのは52Tなんで僅かに小さくなりますが、実際は気が付かない程度の差です (* ̄- ̄)
このまま行っちゃおう c( ̄▽ ̄)
早速純正のチェーンリングを外します。
表側は6角アレンで緩めます。
裏側はペグスパナで固定しますよ ( ´∀` )
無くてもデカイマイナスドライバーで何とかなる事多し。
あ、チェーンは内側に落としておきましょう ( ̄∇ ̄*)
イキナリ交換完了です (`・ω・´)
まぁ、説明するほどの工程ではないので (^^;)
クランクはダブルで使用出来るのか不明ですが、とりあえずこのまま使用する事に。
為せば成る (* ̄- ̄)ハズ
チェーンラインも思ったより大丈夫そう ( ´∀` )
最後にフロントディレイラーの調整をして完成です。
砂井さんは変速機の調整が得意なのよ~ ( ´∀` )
前後のシフトも拍子抜けするほどカンペキな動作です。
コンポは8速ですが、チェーンリングは10速用なのでもっとトラブルが出ると思ったのに (;´・ω・)
さすがシマノ (`・ω・´)
これだとダブル用クランクは必要ないな (* ̄- ̄)
ついでにチェーンの注油しとこう c( ̄▽ ̄)
砂井さんはフィニッシュラインのウェット派です。
個人的にドライ系は色々論外だと思うの (;´・ω・)
終わった (* ̄- ̄)
あとやり残したカスタムはディスクブレーキ化くらいかな? (* ̄∇ ̄)
タイヤをもう少し細くしたいんですが、奥さんが嫌がるの (;´Д`)
ちなみに純正のチェーンリングは
「なんかスゲー重いな (;゚Д゚)」
と思ったらまさかのスチール製でした (;´・ω・)
写真のバラが磁石なのよ ( ´∀` )
ついうっかりコメントする