タイカブ用の4速ミッションです
これは先日クラッチ交換を終えた90エンジン。
今回はいよいよ4速ミッションの交換に突入です。
90カブを4速化する場合はリトルかカスタムのミッション or タイカブのミッションを流用するのが一般的らしいですが、今回はニャンコ大先生が入手したタイカブ用ミッションを使用します。
タイカブと90カブは仕様が似ているので交換が必要なパーツが少ないのが良いですね。
でもミッション交換にはエンジンを全部割る必要があるので大変そう (;´・ω・)
本格的なエンジン分解作業をするために、簡易な整備台を木枠で作ろうと思ったら既にニャンコ大先生が作成されていました ( ´∀` )タスカル
まずはオイルを抜きます。
このオイルはこの間90エンジンで試走した時に変えたG1オイル。
仕方ないとは言え勿体ないお化けが集団で襲ってきそう。
あとオイル吸わせるアレはもう少し安くても良い気がする。
先日クラッチ交換をしたまま仮止めだったカバーなので一瞬で開きます。
ミッション交換にはまたクラッチを外さないといけないのに、前回は何故付けてしまったのか?(;´・ω・)
それはニャンコ大先生宅で分解したまま置いておくと、103%の確率で部品を紛失するからです。
この魔窟で作業する場合は、あらゆる部品に対して可能な限り組み立てた状態で保管しなければならない、という鉄の掟があるのです。
さくさく外します。
猫「このスナップリングが緩い」
砂「猫先生の頭のネジと同じですね」
右側はオイルポンプに1次減速ギアとミッションアーム、キックギアとか抜いて終了。
この手順を説明していたら年号が変わっちゃう予感がしたので割愛。
作業はニャンコ大先生のうろ覚えな記憶、という自殺行為に近い根拠によって行われているので御見せ出来ない、ってのが本音です。
反対側にはフライホイールがあります。
スターターは簡単に外れました。
カバー側には発電機が張り付いています。
12V車は全てこの仕様らしい。
50ccよりちょっとだけ容量が増えていて、アイドリングでLEDヘッドライトが点滅しにくいのが良い ( ´∀` )
(。´・ω・)ん?
ここで色々点検していたらヘッドのボルトがステンレス製の袋ナットに交換されていました。
てっきりドノーマルだと思っていたんですが、前のオーナーが開けてるのかな?
ノーマル状態では1ヵ所ナットですが、スタッドを緩ませる時に使うだけで予備ナットが別にあるなら特に問題ありません。
あとドライブスプロケットが入っていた場所には削れた跡がありました。
位置的にチェーンがスーパーデンジャラスなレベルでユルユルだったのでは?と推測。
特に問題りませんが問題はフライホイールなのでした。
フライホイールの軸部はテーパー状で強固に固着している構造なのです。
ベアリングプーラー的な工具で外すんですが、結構勢いよくスポーンと外れるので初めてだとビックリします。
スマホマイクではショボい音ですが、実際は結構な音と勢いで外れます。
ケガをしない様に注意して下さい。
フライホイール裏にある円形のフタを外しますが、こいつも固着していて硬い。
優しく&気長にコンコンします。
ぱっかーん。
この中には重要なパーツがひしめきあっています。
今までオートテンショナーの作動原理がイマイチぴんと来なかったんですが、ニャンコ大先生の説明で理解出来ました。
シリンダーとピストン
シリンダーの分解なんてもうお手の物ですわ。
ピストンには僅かなキズがありますが許容内。
ピストンリングも交換しようかとも思いましたが、状態は良かったのでこのまま再使用。
ススも付いてはいますが簡単に落ちました。
たまに頑固なヤツありますよね。
猫「作業のジャマだからスタッドボルトを外そう」
砂「御意 (;´・ω・)」
スタッドボルトはナットが2個あれば外せますが、長いボルトが結構捻じれるのでちょっと怖い。
いよいよクランクケースを真ん中から分離させます。
またコンコンさせます。
ぱっかーん
割ると内部のパーツ構成は意外にシンプルでした。
簡潔に言えばクランクとミッションだけです。
黄〇のギアがミッションになります。
臓器摘出です。
国内販売された90カブは全て3速ミッションです。
ケースを開けたら洗浄、点検、そして地獄のガスケット剝がしです。
今回ベアリングは問題なかったので再使用。
シール関係は全て交換します。
1時間後
どーだコンチクショー!!ヽ(`Д´#)ノ
なんとか息があるうちにガスケットを剥がす事が出来ましたが、マジで腰がヤバい (;´・ω・)
外したパーツが結構溢れます。
さっき100均で買ってきたステンレス製皿に整理しました。
ってか値札は剥がしましょう (-ω-;)
風が強いので砂とか入ると嫌なんですが、既に猫の毛で汚染されています。
猫アレルギーな人なら即死するレベル。
クランクシャフトのベアリングやコンロッドのガタとかチェック。
・・・(* ̄- ̄)・・・
なんかコレ、可愛い ( ´∀` )
いよいよ組み込みに入りますが、分解より何倍も難しいのが組立てです。
一応虎の巻とか見るもののミッション関係はザックリとしか説明されていません。
整備書が無いので某動画サイトと、絶対ヤバいケドニャンコ大先生の記憶を頼りに作業します。
今回組み込むのはタイカブ100EXの4速ミッション。
なんと新品です!
カブ90を4速化する場合、50ccのリトルかカスタム、あるいは砂井さんの様にタイカブの4速ミッションを流用するのが一般的みたいですが、50cc用のミッションだと4速ギアとキックスピンドルを交換する必要があるらしい。
タイカブ流用場合はこのニュートラルスイッチローターを、元のカブ90の3速用と交換する必要があります。
タマ数が少ないのが欠点ですがタイカブ4速ミッションの方が互換性は高い。
あ、あと50cc用との違いはタイカブ4速の方が1速のギア比が1Tハイギアになっています。
テキパキと組み込んでいきます、って思うでしょう?
実際はあーでもないこーでもないとグダグダ。
解説動画が頼りです。
繰り返しになりますが、リトル系4速ギアを移植する場合は4速ギアを薄いタイカブ用に、キックギアは50cc用(21T)では小さいので90用(22T)に変更する必要があるそうです。
今回はタイカブ用ミッションなのでそのまま移植しています。
ケースがしっかり隙間なく締まるのを確認したら裏返してボルト締め。
リトルカブに90エンジンを移植する際に2件ほど問題があるんですが、その内の1件。
リトルカブのセル付き4速には青く輝くトップギアインジケーターがあるんですが、90エンジンにはニュートラルスイッチしか無いのでトップギアに入れてもライトが光りません。
なのでギアポジションスイッチを追加して、ココからニュートラルとトップギアのランプに通電させる作戦。
気が向いたらシフトインジケーターも追加可能な仕様です。
この時点でシフトの作動を入念にチェックします。
組み上げた後で不具合が見つかるとまたここまで分解するのにココロがへし折れるからです。
この時も最初は何か動きが渋くて一度分解し、組み込み直しました。
ちなみにシフトアームは3速用とは形状が違うのでタイカブの4速用を使用します。
作動点検は終わりました。
猫「多分大丈夫」
砂「ホントに大丈夫ですか?(;´・ω・)」
言いようのない不安を抱えながら組み立てていきます。
その他、組み立て自体は順調に進んでいきました。
って、(。´・ω・)ん?
ニャンコ大先生、何か部品が余ってますよ?
何かのカラーですか?
猫「多分無くても大丈夫」
砂「全然大丈夫じゃねーよ ( ・ὢ・ )」
昭和のギャグマンガの様な展開になります。
一度作業中止
一度作業を中止しネットで部品目録とにらめっこ。
するとコレではないか?とニャンコ大先生がソレらしい部品を発見します。
もう一度分解してオイルポンプを外し、先ほどのカラーを差し込むと「絶対コレに間違いない」と確信を得るくらいジャストにフィットしました。
オイルポンプを駆動するスピンドルの振れを防止するカラーだと思います。
その後、何とか形にはなったカブ90エンジン4速仕様。
この日はタイムアップなのでまた次回に続く。
コメントする