
DJIのAction4を借りたのでMOTOブロガーっぽい動画を撮影してみたい
チン(顎)マウントでバイク動画を撮りたい 先日知人のニャンコ大先生のガレージに行ったら、CBR600RRにアクションカメラが付いていました。 猫先生は冬季期間はバイクに乗らないのでそのカメラを借りる事 […続きを読む]
チン(顎)マウントでバイク動画を撮りたい 先日知人のニャンコ大先生のガレージに行ったら、CBR600RRにアクションカメラが付いていました。 猫先生は冬季期間はバイクに乗らないのでそのカメラを借りる事 […続きを読む]
ピクニックテントでも自立式が風に強くて良い 休日の公園等では小さいお子様の為にポップアップテントを広げている光景を良く目にします。 砂井さんも以前から気になっていましたが、この度Amaz〇nのタイムセ […続きを読む]
標準のプロテクターの防風性能が低いのは承知済み 高価なZETA製ハンドガードでもその防風性能は高くありませんでした。 無意味ではありませんがその効果は限定的で、手が悴むまでの時間が少し伸びる程度のモノ […続きを読む]
カッコ良くても肝心の防風性能が無いとね スタイリッシュなZETA製ハンドガードを装備した冬季仕様XJR1300です。 リトルカブへの装備で手元の防寒対策はハンドルカバーが最強だとは分かっていますが、あ […続きを読む]
防風になれば防寒にもなるんではないかい?的理論 まだ寒いですが、冬は確実に過ぎ去ろうとしています。 山道の雪も減ってきたし、もうすぐ乗れますね? しかし雪が無くても寒さ対策が大変なのです。 バイク乗り […続きを読む]
リトルカブのエアクリーナーです 砂井さんの普段の足として活躍している1999年製リトルカブA-C50ですが、走行距離が14,000kmを超えてきました。 雪で乗れない間に何か保守整備でもした方がイイの […続きを読む]
チューブレスタイヤの装着が死ぬまでキツかったので対策します 前回フロントタイヤの交換を終えましたが、テキトーな工具で太刀打ちするのは無謀な事この上ない、とやっと悟った所です。 なのでリアタイヤの交換は […続きを読む]
もう少しだけグリップ力を上げたいワケです 洗車や簡単な整備を終え、雪解けまでスタンバイ中のリトルカブですが、実は先日ちょっと危ない目に遭いました。 一時不停止の車を避けるため、強めのブレーキをかけたら […続きを読む]
バイク乗りに付いて回る苦行なのです 極寒の真冬でもバイクに乗る砂井さんですが、流石に積雪していると無理。 そんなシーズンオフにはメンテ三昧になるワケですが、どーしても腰が重くなるのがチェーン清掃なんで […続きを読む]
最近、急にセルが元気無くなりました 先日バッテリーの充電をしたばかりなのに、短期間で急にセルの元気が無くなってきました。 エンジン始動には問題ないものの、セルモーターが回る時間が長くなり、セル自体にも […続きを読む]
レグザのおまけ機能であるHDD簡易録画は便利なようで不便な事も コイツは数か月前に砂井sonによる破滅的打撃によって、液晶パネルに致命的なダメージを負ってしまった東芝レグザです。 もう砂井家ではテレビ […続きを読む]
ホントにこの方法で大丈夫ですか?(;´・ω・) キャストの交換した古い方のバッテリーですが、大方の予想通り蒸留水を継ぎ足して充電しただけでは使い物になりませんでした。 もう諦めて廃棄しますか? 鉛蓄電 […続きを読む]
古いバッテリーにインバーターを付けたら? もう廃棄するしかないのか?と思われたキャストから交換した劣化バッテリーですが、高性能充電器のお陰で少しは使える様になりました。 そんな基本的には廃棄されちゃう […続きを読む]
作業は穴を開けるだけ 今回は家に余っている半分腐った古い薪を処分するために、簡易的な焚火台を作ろうかと思います。 焚火台は既に幾つか持っていますが、こんな事で消耗させるのもアレなんで、チョイチョイっと […続きを読む]
洗車と充電は紳士の嗜み 通勤は嵐でもリトルカブな砂井さんです。 今年もしっかり走ってくれました。 でももう雪も降ってきちゃったし、年末に向けて基本的な整備でもしようかと思ったのですよ。 キャブ車の儀式 […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes