突き詰めると肉は生食に近い方が美味いのかも
↑コレは以前、仕事で訪れた宮崎県の地鶏の炭火焼。
鶏なのに焼き加減はレアでほんのりピンク色をしているのが最高です。
宮崎の地鶏料理は至高の存在ですね。
もう”地鶏県”と改名した方が良いでしょう。
炭火焼は基本ですが、地鶏のタタキも最高。
ポン酢とタマネギで無限に焼酎が飲めるヤツですハイ。
しかし、そんな宮崎の至高”地鶏”も県外ではマイナーな存在?
あっても非常に高価だったりします。
実は近所のイ〇ンの精肉店にもちょっとイイ価格ではあるものの、取り扱いがあったのに最近閉店してしまったんですよね。
もう諦めるしかないのか?
神は我を見捨てなかった!
いや、実は野々市市(ののいちし)にある「どんたく」というスーパーに置いてあるのを、ついうっかり発見しちゃったモンだから45cm浮きましたよ、マジで。
真空パックの冷凍なので日持ちするし、買い占めろ!と神のお告げがありました。
どんたくは石川県七尾に本社があるご当地スーパーですが、砂井さんの生息域からは少し遠いので今まで利用した事は無かったんですよ。
でも最初はお試しなので・・・
1個だけ買いました。
だってあまり美味しくなかったらアレでしょう?(;´・ω・)
購入したのは鶏のムネ部分。
タタキだとムネ肉の方が柔らかくて食べやすいんですよ。
あ、本場宮崎県の地鶏のタタキならモモ一択ですが。
半解凍状態だと切り分けしやすい。
中は生に近く、文字通り正真正銘”タタキ”です。
勿体なので3袋に小分けしてチビチビ食べる予定。
その日の晩
おつまみとして用意しました。
コリコリの皮も最高なのでもっと分量が欲しいですね。
ニンニク醤油が優勝
基本のポン酢も良いですが、個人的にはその場合はタマネギが必須。
今回はニンニク醤油でいこうと思います。
(´~`)モグモグ
・・・(* ̄- ̄)・・・
う!(;´Д`)
美味い!!( ゚Д゚)ウマー!!
実はあまり期待していなかったんですが、コレは美味い!!
ムネ肉って加熱料理ではパサパサしていて好きじゃない人は多いと思いますが、タタキでは半ナマなのでパサつきは無いし、サクサク嚙み切れて柔らかい。
生肉のネガティブが部分は一切なく、旨さしか感じないとはやるな!ムネのタタキ!!
コイツはマジ買い占めないと!!
翌週
当然また行きました。
当然タタキを買い占める為です。
今まで購入していた精肉店では生でしたが、冷凍だと保存も効いて便利です。
今回は以前と同じ、メインとなるムネのタタキを4パック。
更にお試しでモモのタタキも1パック購入。
やはり基本はモモですからね。
冷凍の真空パックで賞味期限は1年くらいあります。
注意点?
しかしちょっと面白いのは、このタタキは1パック単位の定価販売なんですよ。
つまり内容量が違っても同じ値段なワケです。
フツーに考えたら重い方がお得ですよね?
常温で1時間ほど放置しています。
やはり半ナマ状態が切り分けしやすい。
見た目はアレかもですが、食べやすい様に一口サイズに切りました。
早速ですが、頂きます。
(´~`)モグモグ
モモは味が濃くて美味しい!!
今まで食べたモモのタタキには硬い部位がありましたが、コイツは柔らかくて食べやすいですね。
たまーに筋が固くて噛み切れない部分もありますが、全体的に柔らかくて断然美味しい。
コイツはムネ以上か?
しかしながらムネも美味い!
当然鶏ムネだし、調理に油も使ってないのでおっさんストマックではサクサク食べられます。
でもモモのタタキに慣れている人だと、柔らか過ぎて物足りないと感じるかもしれません。
砂井さんはムネ5:モモ5くらいの比率でバランスよく頂くのがヨロシイかと。
ポン酢もよく合います
定番のポン酢はスライスしたタマネギと頂きます。
血液もサラサラになるし、コレほど健康に良いつまみが今まで存在しただろうか?
コイツはお酒が進むわ~。
砂井家は当分つまみに困らなくなりました ( ´∀` )
追記
美味しいのが確定なので更に買い占め ( ´∀` )
食べる予定の1パック単位で切り分けておきます。
一回で食べる量ごとに小分けして保存しておきます。
これなら食べるまでの準備も簡単で、好きなタイミングで美味しく頂けますよ。
営業時間:9:30~22:00
定休日:なし
コメントする