
清華園は個性的な味が良い
道の駅瀬名の近くです 道の駅瀬名までの道のりはロードバイク時代でも、現在のバイクでも砂井さんのホームコースになっています。 そんな足繫く通う道の駅瀬名の近くに清華園さんってラーメン屋さんがあるんです。 […続きを読む]
道の駅瀬名の近くです 道の駅瀬名までの道のりはロードバイク時代でも、現在のバイクでも砂井さんのホームコースになっています。 そんな足繫く通う道の駅瀬名の近くに清華園さんってラーメン屋さんがあるんです。 […続きを読む]
カッコ良くても肝心の防風性能が無いとね スタイリッシュなZETA製ハンドガードを装備した冬季仕様XJR1300です。 リトルカブへの装備で手元の防寒対策はハンドルカバーが最強だとは分かっていますが、あ […続きを読む]
防風になれば防寒にもなるんではないかい?的理論 まだ寒いですが、冬は確実に過ぎ去ろうとしています。 山道の雪も減ってきたし、もうすぐ乗れますね? しかし雪が無くても寒さ対策が大変なのです。 バイク乗り […続きを読む]
結構聞く事案ですが、原因は違うかもですね 砂井さんはハロゲンバルブのいわゆる暖色系ライトがキライな人。 なので自家用車は勿論、リトルカブからXJR1300まで保有する全ての車両をLED化しています。 […続きを読む]
突き詰めると肉は生食に近い方が美味いのかも ↑コレは以前、仕事で訪れた宮崎県の地鶏の炭火焼。 鶏なのに焼き加減はレアでほんのりピンク色をしているのが最高です。 宮崎の地鶏料理は至高の存在ですね。 もう […続きを読む]
ワークマンの高コスパ防水防寒ジャケット バイクや釣り人、アウトドア等幅広いジャンル層から支持されているワークマンですが、砂井さんも真冬のバイク通勤用に防水防寒ジャケットとして名高い「イージス360°」 […続きを読む]
リトルカブのエアクリーナーです 砂井さんの普段の足として活躍している1999年製リトルカブA-C50ですが、走行距離が14,000kmを超えてきました。 雪で乗れない間に何か保守整備でもした方がイイの […続きを読む]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes